栃木県佐野市でASJ住宅相談会に参加12月1日・2日

今週も金曜日、明日から12月です。 明日土曜日と明後日、日曜日に栃木県佐野市吉水町366-2 「道の駅どまんなか」でASJ住宅展・住宅相談会に参加します。 2018/12/1 (土) 11:00~18:00  入場無料 2018/12/2 (日) 10:00~17:00  入場無料 7人の建築家がお待ちして下ります。 2日(日曜)の13時からは「猫に配慮した建築…

続きを読む

リビングに木々を置いて

リビングには大きな鉢植えを置いて住まわれています。 お施主様が設計ご依頼時にお持ちになったイメージ写真でモルタル床のリビングの床から直接木が植わっている写真がありました。 そのイメージから出発していますが、直接土地を入れて木を植えると、虫が付いたり、枯れてしまった時の対応が大変になります。 室内の床に土を入れて直接木を植える方法は建築界で数年前に流行りましたが、上記の原因で…

続きを読む

ワンちゃんお気に入りの窓

階段途中で外を見るワンちゃんです。 窓の高さは外の道路レベルから下端で1.8mあります。 通行人からは中が見えない高さの窓ですが、室内では窓横の階段から下を見下ろせます。 近隣の住人に人気の「ワンちゃんが顔を出している窓」となっております。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング階段・入居後の様子

階段の段板を「踏み面黒 小口白」に塗装してありましたが、ワンちゃん用の滑り止めマットを黒にして頂いているので違和感無く納まっていました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

入居後の階段見下ろし

1000万円代の三角屋根の家。 入居後の様子を写真家の澤崎さんに撮ってもらいました。 猫の大きなポスターはお施主様が以前飼っていた子をスマホのカメラで撮ってポスターに加工したのだそうです。 この家を建てる決断をしたのは、マンション暮らしの時にこの猫が少々運動不足気味に見えた事から。その後猫は病気で亡くなってしまい、新居は猫が楽しくすごせる空間に、、、と考えていたところにペットショッ…

続きを読む

赤唐辛子の町アイノアへ

週末は2017年に行ったスペイン建築旅行からです。 写真はバスク地方の「アイノア」の町。 スペインとフランスの国境に面していて町はフランス側です。 赤唐辛子が有名な町です。 町全体が白と赤で塗り分けられています。(右に茶色の家もありますが、概ね赤です) そして、あちこちの農家の外壁には赤唐辛子が干してあります。 手作りの看板が出ています。 メ…

続きを読む

住宅密集地でも天窓から光

2階の寝室から見下ろすLDKです。 敷地は用途地域が第一種住居という事で隣家は3階建てが多く、周囲は完全に囲まれている状況です。しかし、天窓を南面に取りつける事でこのように光を取り込みました。 写真は午後の様子で、もう一つの天窓からは午前中の光が寝室に入ります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

2階寝室

ワンルーム形式の2階寝室です。 右には1階の吹抜を見下ろせる開口があり、黒の壁は天井まで届かないパーテーション式の壁です。 奥の黒いドアのトイレ以外は一体の空間で、1階から仕切無くつながっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

2階はワンルーム型の寝室

2階はワンルーム形式の寝室になっています。 手前の右が洋服収納スペースで奥にベッドを置くスペースです。 洗面器の向こう側が洗濯機置き場となって、奥のベランダにそのまま物干しに移動できる同線です。 小さな面積に合理的に機能を割り当てます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ゲタリアにヒラメ食いに

週末は2017年のスペイン建築旅行から バスク地方のサンセバスチャンから車で移動してゲタリアへ移動してきました。 発泡性の白ワインの「チャコリ」が名産です。 また、漁港にある缶詰屋さんがお土産にピッタリの品々を置いています。 港のパーキングにクルマを置いて、街を散策です。 メインストリートの様子です。 正面はサン・サルバドール教会。 裏道がとても…

続きを読む

提案中・提案準備中

今日も金曜日。 あっというまに11月も中旬です。 さて、写真は栃木県で提案中の住宅計画の敷地です。細長い土地に増築する案をご提案中。 こちらは都内でご提案中の敷地。 住戸とアトリエの計画です。 こちらは長野県でこれからご提案予定の敷地で、広々とした土地が魅力的。

続きを読む

洗面所は2階

洗面所は2階のトイレ前に設けました。 2階は寝室とトイレとクローゼットと洗面所、という構成で普通なら1階の浴室に付随してある洗面所と洗濯機置き場を2階の寝室エリアに持ってきています。 結果、1階を最大限リビングの面積に当てています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

2階へ

階段を上って2階へ上がる写真です。 正面の黒のドアはトイレで、1階の面積をできるだけLDKへ割り当てるために2階に配置しています。 天窓からの光が右上の壁に当たって白の壁に反射して室内を明るくしています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

木造の階段

狭小住宅のため、リビングに階段を配置して広さに参加させています。 この場合、鉄骨造でスレンダーに作りたいところですが、コストを圧縮するために木造階段として大工さんに作ってもらいました。 基壇を3段箱で作り、その上にササラ板を掛けて段板を渡しています。 準耐火仕様のため、段板・ササラ板とも6センチという非常に厚い仕様になっています。 多少でに薄く見せるために、段板上面を黒塗…

続きを読む

梁は耐火被覆

東京都の「新防火地域」という区域になっているため2階建てでも準耐火建築物にしなくてはなりません。結果、木の梁や柱は表しにできないので、梁には石膏ボードを破って白のクロスを貼っています。 普通なら木の梁を表シにして塗装するとろこですが、ここではクロスの白の梁となっています。 手前の階段も準耐火のため、通常なら3センチ程度で良いところを、厚み6センチの木製階段です。 …

続きを読む

北千住で住宅展に参加11月10日・11日

今日(11月10日)と明日(11月11日)東京都足立区の北千住駅 千住ミルディス1番館でじゅうたく相談会に参加します。 シアター1010 〒120-0034 東京都 足立区千住 3-92 千住ミルディス1番館 2018/11/10 (土) 11:00~18:00  入場無料 2018/11/11 (日) 11:00~18:00  入場無料 9人の建築家がお待ちして…

続きを読む

事務所の窓からの風景115

今週も金曜日。 週末に、只今ブログにUP中の狭小住宅OUCHI-42の入居後の写真を撮らせてもらったり、仙台で完成式渡しした住宅の1階にお店を開いた様子なども撮影しに行ってきました。 さらに、発表準備中のOUCHI-43となるレコード棚のある家 も入居後の様子を撮影しに行って来ました。準備でき次第ブログや公式WEBに出してゆきます。 さて、 事務所の窓の外には白黒の猫…

続きを読む

フレームキッチン

ミニマルコストで作る狭小住宅と言うことでシンプルなキッチンを選びました。 サンワカンパニーのステンレスフレームキッチンです。 シンプルでスタイリッシュなので、手を加えること無く、そのまま設置して部屋に見せる配置としました。 レンジフードはキッチンとセットではない薄型の物を選定。この部分の低い天井に納まる物を選定しています。 階段下は置き家具でキッチン収納が置けるスペー…

続きを読む

狭小住宅ですがLDKは13畳

建ペイ率一杯に建てていますが、1階のLDKは13畳を確保し階段もLDK内に露出させて広さに貢献させています。 左の乳白のドアが玄関土間につながる部分。 建坪の約半分をリビングの吹き抜けに当てて上方向の広さを取って開放感を作りました。 窓は高めの配置にして、敷地周囲を歩く近隣さんからプライバシーを確保出来るようにしています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む