FRP仕上げと置きバスの浴室

玄関から直行できる浴室の内部です。 壁と床はFRP防水の白のトップコート仕上げ。 置きバスはサンワカンパニーの物を選定しています。 最初はシャワー水栓で浴槽のカランも兼ねる予定でしたが、工務店さんのご好意で差し湯用のカランを取りつけました。 1000万円代の家ですが、浴室にはしっかり窓を付けています。 トイレの窓は換気扇で代用と考えますが、浴室はできれば窓を付けたいとこ…

続きを読む

犬飛び出し防止ドア

玄関土間を内側から見ます。 ガラス框ドアを入れているので玄関も明るくなります。 床はモルタルに塗装仕上げで、タタキも室内も同じ仕上げですが、「上がり」を数センチ付けて、砂の進入を防いでいます。 玄関にはペットの飛び出し防止ドアを備え、このように引き戸になっています。 室内側から鍵を掛けることもできるので、賢いワンちゃんが勝手に開けることもありません。 石川淳建築設計…

続きを読む

玄関から浴室へ直行動線

玄関ドアを開けて入ったところ。 写真の正面の乳白のドアがあります。 ワンちゃんと暮らすのもこの家の特徴で、玄関を入ったすぐに、この飛び出し防止用の引き戸を設置。 開けるとこのように手洗いスペースがあり、帰宅後にすぐ手洗い可能。 ドッグランで遊んで帰って来てもすぐに綺麗にできます。 さらにその先には浴室があります。 コストを絞った住宅ですので、室内建具の本数…

続きを読む

クルサール国際会議場 朝の写真

ラファエルモネオ設計のクルサール国際会議場の朝の様子です。 夜の光のキューブと違ってガラスのキューブ そして、夜は見えなかった岸壁際の波消しブロックです。 立方体の「本石」のようで、日本では見られない景色です。 クルサール国際会議場のガラスのキューブのデザインはここから来たのか?と想像したりします。 正面側からエントランスを見ます。 会議場という事で、中に入る…

続きを読む

2現場進捗

今日も金曜日。 さて、写真は横浜で進行中の猫のたくさんいる家です。 3階建てのため玄関ドアの上に2層目の窓と3層目に非常用進入口があります。 特注玄関ドアも取り付けが完了しました。 こちらは都内の現場。 基礎コンクリート工事が完了寸前。 型枠を外せば基礎 石川淳建築設計事務所

続きを読む

はめ殺し窓はオーダー製作物

外観続きです。 外観の特徴の正方形の窓ははめ殺し窓でスチールのオーダー窓です。 コストを絞った設計の中でも外観のデザインにはこだわっていまして、アルミメーカーの既成品防火戸では出来ない正方形の大きな窓をしつらえました。 各窓メーカー(YKKやリクシルなど)の防火戸のラインナップは相変わらず少なくて、東京23区のような全地域が準防火以上といった地域では使える窓が非常に少ないです。…

続きを読む

玄関ドアはテラス窓

玄関はポーチになっていて、1m程の深さを彫り込んでいます。 敷地は準防火地域ですので、窓やドアは防火戸の必要があります。 製作したいところですが、コストを考えるとそこは断念。 アルミメーカーの製品ドアが最も安いのですが、さらにコストを下げるために「ドア」製品ではなく「窓」の製品を選びました。テラス窓と言って、バルコニーなどへの出入り用の製品です。 窓ですからガラスも入って…

続きを読む

1000万円台の切妻の家 OUCHI-42

今日からは東京都の住宅密集地で完成した狭小住宅です。 敷地はなかなか条件の厳しい場所で、面積15.5坪で60%の建ペイ率の場所。そのため建坪は目一杯建てても8.7坪です。さらにに新防火地域のため、2階建てでも準耐火建築の必要があり、工事費が割り増しされます。 さて、ご希望の予算は1000万円台の前半で、こちらもかなり厳しいと言わざるおえません。 しかし、石川淳建築設計事務所…

続きを読む

中庭のある平屋の家 夜景全景

中庭のある平屋デザインの家 今日で最終回です。 外観夜景の前面道路側からの写真です。 木製縦ルーバーの壁は裏表にルーバーが貼られていますので、隙間の同士の合わさった正面の角度からのみ光がもれます。 平屋のご希望から始まった計画ですが、コストカットのためロフトを子供室に当てた2層の「平屋」といった感じの家です。お子さんはまだ小さいですが、遠い将来お子さんが独立したら、平屋使いで生…

続きを読む

ラファエルモネオ設計のクルサール国際会議場

週末は2017年に行ったスペイン建築旅行から 写真はサン・セバスティアンに建つラファエルモネオ設計のクルサール国際会議場です。 海に面して建っていて、建物全体が行灯状態で光っています。 会議場と歩道の間は川の河口で、左方向が海です。 歩道の右方向に宿泊したホテルがあります。 海との対比が綺麗でした。 こちらが宿泊したホテルで、右が海に面した道路。 こ…

続きを読む

12年ぶりに行く現場

今日も金曜日。 さて、写真は12年ぶりに伺った大手通信会社の研究所。 以前にここで模擬映画館の改装デザインを行いましたが、こんどは小さな会議室をデザインするかもしれないお仕事です。 研究員が自由に発言しやすい会議室を作りたいとのご希望です。 こちらはプライベートの墓参り。 親類の納骨です。 子供のころから大人だった人は段々少なくなってきます。

続きを読む

夜景 中庭のある平屋デザインの家

夜景の外からの様子です。 L形配置の家で囲まれた部分が中庭となっています。 「外からのぞかれない」というご希望を反映して、外向きの窓は少ないのですが、夜間は室内の光が外にこぼれて、人の気配を感じさせています。 屋根の天窓の部分はロフトにあった読書室のものです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

中庭から リビングは南向き 寝室は東向き

中庭から見るリビング方向です。 正面にリビングと右に和室、L形に折れて左側が主寝室です。 L形に配置する事で、リビングから寝室が丸見えにならないようにしています。 また、こうする事で、リビングは南向き、寝室は東向き、と理想の方位に向ける事ができました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

中庭夜景

中庭夜景です。 リビング南側の外は二面を木塀で囲って中庭にしつらえてあります。 床はデッキで浮かせて室内に近い高さに上げて、シンボルツリーを1本植えました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

サン・セバスティアンでハイジとクララ発見

週末は2017年スペイン建築旅行のようす。 ゲーリーとカラトラヴァのワイナリーを見た後は一気に北上してサン・セバスティアンへ来ました。 町中の先にはラファエルモネオ設計のクルサール国際会議場が見えています。 スペイン語でサン・セバスティアン(バスク語でドノスティア)は風光明媚なビスケー湾に面したリゾート地です。飲み屋街が有名で・・・ ヨウジに刺さったおつまみの「ピ…

続きを読む

事務所の窓からの風景114

今日も金曜日 涼しい朝には常連さんが来ています。 近くの公園の散歩中。 台風で大木が倒れています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング夜景 間接照明で

リビング夜景です。 照明器具はダイニング上のペンダント照明の他は天井へ向けた間接照明器具が3つのみです。 お施主様も設計時は「暗くないかな?」と少々ご心配だったようですが、完成した後の照度を見て後納得。十分な明るさに驚いていました。  壁や天井が白ければ、これで十分な照度です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

小屋裏部屋の子供室

小屋裏部屋は子供室2つと読書室の3室。 ここは子供室1の写真で、リビングの吹抜に面しています。 ドアの外の奧に見えているのが子供室2です。 こちらは子供室1の小窓の外の様子。 ガラス入りの内窓をあけている様子です。 こちらは子供室2のようす。 天窓を2つ備えていて、1つははめ殺し、1つは開閉式です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む