マルケス・デ・リスカル ワイナリー 続き

宿泊室棟側から見るエントランス棟です。 宿泊室棟は小高い丘の上にあり、そこから空中に渡り廊下がつながっています。 左の下にある切妻の建物がワイン工場などの棟です。 廊下の様子。 外構の外階段を登って廊下の内部を見ました。 下から見上げるとこのような感じ エントランス廻りです。 金属のヒラヒラの下は車寄せになっていて、庇(ひさし)の役目…

続きを読む

マルケス・デ・リスカル ワイナリー

マルケス・デ・リスカル ワイナリー の宿泊棟に接近します。 フランク・オーウエン・ゲーリー設計ですが、ビルバオのグッゲンハイム美術館へは今回行けないので、ここでゲーリー建築を満喫します。 アドレス Calle Torrea, 1, 01340 Eltziego, Araba, スペイン ピンク色の金属板は着色ではなく、加熱することで色を与えたとの事…

続きを読む

3現場進捗

今日も金曜日。 3現場の様子ですが、こちらは仙台の現場。 完成間近でハコ型のためハコノオウチ14になる予定です。 こちらは横浜の「猫がたくさん居る家」室内は断熱材施工中で電気屋さんの質疑などに回答中。 ちなみに、ここの工務店さんは2001年からのお付き合い。 こちらは都内の現場ですが、プレカット打合せを工務店さんへ行って実施。 屋根の納まりが難しいですが、監督…

続きを読む

リビング階段とコスト

「リビング階段」と通称で言われることが多いですが、居間の空間内に階段がある、という事かと思います。一定の人気があり、お施主さまからリクエストを受ける事もあります。 タイトルの「コスト」ですが、リビングに露出しようとすると、一般的には1階から2階まで斜めに1本で上げると思います。そうすると、木造で支えるのは難しく、また、階段のケタが太くなります。 そこで、鉄板で作る事になるわけですが、…

続きを読む

リビング階段横から見る

リビングから見た階段です。 階段の上の勾配天井のラインは道路側に面した切妻屋根の形が室内に出来てきている部分で、直角に交わる2つの切妻屋根の交差する線がこの天井のラインになっています。 階段上の小さな小窓は奥様のための読書室で小屋裏部屋に作られています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング階段

寝室から階段下を抜けて再びリビングへ。 「平屋デザインの家」というタイトルの家ですが「平屋にデザインしたロフト付きの家」なので階段があります。 法令的には2階建てになりますが、前にも記載のように平屋のご要望をそのまま実現するとコストがかかりすぎるので、ロフトに子供室を作っております。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ブドウ畑ごしのゲーリー建築

ワイン用のブドウ畑越しのフランク・ゲーリーの建築です! 金髪の美女も激写です! このフランク・O・ゲーリーの建築はこのワイナリーの中の宿泊棟のエントランスとレストランのための建築です。ワイナリー建築と見られていますが、正確には宿泊のための施設です。 写真の右に少し見えている建物が宿泊室棟で、ゲーリーの建物とは渡り廊下でつながっています。 ゲーリーの建築を生で見…

続きを読む

フランク・オーウエン・ゲーリー設計のワイナリーへ

週末は2017年にいったスペイン建築旅行から。 エルクロッキーに出ていた目的地の模型写真です。 すごい造形です。 パーキングから木製の橋を渡って、受付建物へ向かいます。 こちらが、見学の受付や試飲やお土産を売っている建物です。 ここで、工場見学と試飲のチケット買って待ちます。 チケットはいくつか種類がありましたが、スペイン語(バスク語?)で良く分からないので、…

続きを読む

都内の現場を早朝チェック

今日も金曜日。 さて、写真は都内の現場です。 進んだ様子を早朝の出勤途中に寄ってチェック。仮設便所が出来てました。 来週プレカット図打合せをします。 こちらは仙台の現場。 法令完了検査も合格して、残工事を施工中です。 こちらは横浜の現場。 2回目の中間検査を受けて、即日合格しました。 写真は検査員さんです。

続きを読む

中庭に面した寝室

寝室から見た中庭です。 東向きの窓なので、午前中の朝日で目覚めることが可能。 右の縦長窓は中庭の外についているので、開くと駐車場の様子を見ることができます。 窓からリビング側を見た様子です。 壁は白のクロスで床はビニル床タイル貼り。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

主寝室へ

1階の一番奥の部屋へ主寝室です。 空いているドアの中が主寝室で、左のドアはウオークインクローゼットです。 主寝室内部です。 中庭に面していて、天井は三角屋根を生かした高く上がった勾配天井です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

置きバスとFRP壁の浴室

浴室です。 白のFRP防水でシームレスに壁を仕上げ、床はタイル貼りです。 浴槽はINAXの置きバスを使用。 端部が真っ直ぐなので壁に寄せて設置して追い炊きパイプを取り付けています。 こちらは見返し。 浴室には光庭を作り昼の入浴も露天風呂気分です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ゲーリーのワイナリーへ

週末はスペイン建築旅行から。 サラゴサから高速を移動して エルシエゴにあるゲーリー設計のワイナリーを目指します。 写真は高速道路沿いに見えた風力発電の風車です。 途中で見えたこちらもワイナリーの模様。 何かの雑誌で見覚えのある建物です。 帰国してから雑誌を見返しましたがなかなか出て来ません。誰の設計だったか・・ ネット検索でやっと発見 Bodegas …

続きを読む

建物探訪放送されました・ハコノオウチ13

今日朝4時30分から「渡辺篤史の建もの探訪」でハコノオウチ13が無事放送されました。 ※写真はテレビ画像を撮影したものです。 久しぶりにお子さん達の様子を拝見できましたが、皆大きくなっていて、設計開始当時の初めて会った頃からの数年の流れを思い返しました。 苦心した子供室を楽しんで使ってくれている様子が写り、設計者としても大変嬉しい番組でした。 各地方での放送日が異なります…

続きを読む

明日9/15早朝4時30分から建物探訪で放送ハコノオウチ13

今週も金曜日。 さて、いよいよ明日(2018年9月15日)にテレビ朝日の「渡辺篤史の建もの探訪」で当事務所の設計したハコノオウチ13が放送されます。 写真はスタッフさんの下見の時の様子です。 スキップフロアの構成は動画で見る方が良く伝わると思いますので、是非ごらんください。 番組HP https://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/ 各地の放送…

続きを読む

脱衣室・浴室

手洗い器のある廊下から脱衣室へ入ります。 カウンターと引き出し、壁の棚は白木のイメージでクリア塗装仕上げとしました。 ここの引き出しも建具屋さんの製作で作っています。 こちらは浴室。 在来工法で作りました。 シャワーヘッドはお施主様選定のTOTO製で、浴槽はINAXの置きバスです。 手前の棚の下が洗濯機置き場で、写真には写っていませんが、この脱衣室から物干しに出ら…

続きを読む

1階のプライベートエリアへ

階段下の開口の先には主寝室、トイレ、納戸が2つ、サニタリーがあります。 右奧に黒く見切れているのがトイレのドア。 開口内から見返しです。 正面の両開きのドアの中は2.4畳の納戸で電気のブレーカー(配電盤)もこの中にあります。 トイレが左に入ったところにありますが、手洗いは廊下に出して、手洗いだけでも使いやすいようにしてあります。 さらに、右のドアの中はウオークインク…

続きを読む

静かに人気 クローズキッチン

対面キッチンの人気が相変わらず多いですが、この家のキッチンはクローズタイプです。 引き戸を閉めると完全に閉める事ができます。 製品はご希望でタカラのホーローキッチンを採用しています。 規格寸法に足り無い部分は造作でカウンターを付けました。 背面には造作&建具屋さんの引き出し工事で食器収納を製作しました。 棚も作り付けの大工工事です。 奧の勝手口の外は物干し…

続きを読む

造作テレビ棚

※おしらせ 今週末2018年9月15日(土曜)の朝4時30分からテレビ朝日の「渡辺篤史の建もの探訪」でハコノオウチ13が放送されます。是非ごらんください。(地域により放送日時が違います) いつもの造作テレビ棚ですが、今回はご希望で引き出しを付けました。 引き出しは建具屋さんが製作。 家具屋工事ではありませんが、建具屋さんの精度で作っていますので、大工工事よりグレードは上となって…

続きを読む

9月15日放送 渡辺篤史の建もの探訪で放送

来週の9月15日早朝4時半から当事務所設計の住宅が放送されます。 画像はテレビ朝日の公式WEBに掲載の来週予告の画像です。 この家でドローンの空撮画像を見るのは私も初めてです! 来週土曜日朝4時30分から是非ごらんください。 石川淳建築設計事務所

続きを読む