明日9月1日・2日に福島市で住宅展に参加

今日も金曜日で8月最後。明日から9月です。 さて、明日9月1日と2日の週末、福島県のJR福島駅近くのMAXふくしま4階にてアーキテクツスタジオジャパンの住宅展に参加します。 10人の建築家がお待ちしてますのと、2日(日曜)の15時30分からは二世帯住宅についてのセミナーを石川が行います。 数々のパターンの二世帯住宅を作って来た経験から作品解説をセミナーします。 ASJのW…

続きを読む

ちいさな和室

※おしらせ 2018年9月15日(土曜)の朝4時30分からテレビ朝日の「渡辺篤史の建もの探訪」でハコノオウチ13が放送されます。是非ごらんください。(地域により放送日時が違います) お施主様からリクエストを頂いて作ったリビング横の和室です。 写真の奥の開口が和室から玄関へ直接出られる引き戸の開口です。 開口の先にウオークインシューズクローゼットの開口が見えています。 同じ…

続きを読む

リビング脇の和室と中庭に続く窓

リビング奧から玄関方向を見返します。 右に中庭に開く3本引きの窓があり、予備室の和室も中庭に面しています。 玄関との間には白く塗装した引き戸があり、閉める事もできます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

静岡県ルールーで構造強度アップ

玄関からリビングへ抜けたところです。 「平屋デザインの家」という事で外観を平屋にデザインしてありますが、小屋裏部屋に子供室を配置して工事費を圧縮していますので、このように階段があります。 黒く塗装した力強い梁が渡っていますが、敷地のある静岡県には他県よりも構造強度を強くするように求められる規則があります。東海地震に備えるルールですが、今となっては東海地方よりも地震リスクが高い場所…

続きを読む

玄関土間から居間へ

中庭のある平屋デザインの家 玄関から居間方向を見ます。 正面には独立型のキッチンが見えています。 左の開口からは居間の横にある予備室(和室)へ直接入れます。 こちらが予備室へ玄関土間から入るところ。 隠れ家的な入り口です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

アインサ(Ainsa)の村に立ち寄り

週末は2017年夏休みのスペイン建築旅行の様子から 古城のパラドール デ カルドナに宿泊した後はアインサという村に立ち寄りました。 中世の雰囲気抜群の村で、川の交差する場所に建つ小高い丘の上に村全体が作られています。 住所 Plaza Castillo, 1, 22330 Aínsa, Huesca, スペイン 川の交わる交通の要所ですので、物流で栄えた村な…

続きを読む

パラドール デ カルドナ 偶然花火大会

週末は2017年夏休みのスペイン建築旅行の様子から バルセロナ郊外のパラドール デ カルドナ宿泊記。 写真は塔状の天辺にあるカタルーニャの旗で・・・・・ 同位置の夜の写真です。 偶然宿泊日が花火大会でした! 食事中に花火をやってる気配を感じて宿泊客は外へ飛び出して花火鑑賞です。 この近さで打ち上げは凄いです。 10mほど先で打ち上げてます。 …

続きを読む

仙台進捗

※おしらせ 9月15日(土曜)の朝4時30分から「渡辺篤史の建もの探訪」でハコノオウチ13が放送されます。是非ごらんください。 今週も金曜日。 さて、仙台の住宅現場の様子です。クロスが貼られて白い空間になりました。 以前の家にあったステンドグラスを玄関ドア横に移設しました。 2階への階段。 階段上のドアはトイレで、階段側に手洗いスペースがあります。 こちらは和…

続きを読む

ウオークインシューズクローゼット

お施主様ご希望のウオークインシューズクローゼットです。 正面の上がり框から上がれるほかに写真奧の開口から入って手前の開口で靴を脱いで室内に入れます。 お子さんなどはこちらの副動線のウオークインシューズクローゼットを通り抜けて入る事を想定しています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

玄関ホール ドアを開けても外から丸見えにならぬように

玄関の内側の様子です。 お施主様からの玄関のご希望は・・ 1)玄関ドアを開けても外から室内が丸見えにならないこと 2)ウオークインシューズクローゼットがあり、主玄関の他に副玄関の動線がある事 3)ベビーバギーをたたんで置ける程度の広さのあるホール でした。 1の丸見えにならないために、玄関ホールはL型配置として入ってから直角に折れて居間にむかうようにしています…

続きを読む

ガラス框戸の玄関扉

※おしらせ「渡辺篤史の建もの探訪」でハコノオウチ13が放送されます。 テレビ朝日で9月15日(土曜)の朝4時30分から・地域によって放送時間等が異なります。 玄関ポーチです。 建物の端を切り取って凹んだ部分を玄関ポーチとしました。 左の中庭の壁を奧まで貼り込んで「塀」と「外壁」をつなげて見せています。 さて、玄関ドアはガラス入りの框戸で玄関内の採光もドアで取っています。 スチ…

続きを読む

アプローチ

※おしらせ「渡辺篤史の建もの探訪」でハコノオウチ13が放送されます。 テレビ朝日で9月15日(土曜)の朝4時30分から・地域によって放送時間等が異なります。 お盆も明けて、平日の記事は「中庭のある平屋デザインの家」に戻ります。 写真は玄関ドア前のアプローチ部分です。 南向きの玄関です。 玄関ドア前からの見返しです。 表札を付けるための低い壁を建てています。 道路…

続きを読む

パラドール デ カルドナ 館内と客室

週末は2017年夏休みのスペイン建築旅行の様子から パラドール デ カルドナの館内です。 内部は複雑な平面計画と各棟事にフロアレベルが違ったりとで、上がり下がりと迷路のような動線で楽しいです。 バルセロナから近い事もあり、おすすめの宿だと思います。 廊下の一部をラウンジにしてある階。 天井は本物か分かりませんが木造の梁と床板が表シとなっています。 こち…

続きを読む

パラドール デ カルドナ フロント前のパティオ

週末は2017年夏休みのスペイン建築旅行の様子から パラドール デ カルドナの入り口のアーチ型開口の内側からの様子です。 フロント前のパティオです。 こちらは前写真のパティオの先にある中庭。 こちらがフロントのロビーです。 右奧のアーチ型開口がエントランス外観にあった開口と同一の部分です。

続きを読む

事務所の窓からの風景113

盆休みも明けて、今日も金曜日。 窓の外には常連の黒猫が。 たまには塀を下りる模様。 なにさ! と見上げてます。 ※おしらせ 9月15日(土曜)の朝4時30分から「渡辺篤史の建もの探訪」でハコノオウチ13が放送されます。是非ごらんください。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

城を改装したホテル パラドール デ カルドナに宿泊

盆休みのブログは2017年夏休みのスペイン建築旅行の様子から バルセロナを後にして、この日の宿泊は古城を改装したホテルの「パラドール デ カルドナ」に宿泊しました。バルセロナの北60キロほどの位置です。 住所 castell de cardona, s/n, 08261 Cardona, Barcelona, スペイン ネットで予約をして4人で1泊の予定。2部屋を取りました…

続きを読む

カサ・ミラの水道の疑問

盆休みのブログは2017年夏休みのスペイン建築旅行の様子から カサ・ミラの見学コース内の住戸の模様です。 こちらはリビングの空間。1フロアを1住戸で使っている上階のグレードの良い部分です。 下階はもっと小さな住戸に割れていると思います。 表通りに面した窓ぎわです。 家事室のようです。メイドさんが使うイメージを再現してあります。 ちなみに、天井高さが3m以上ありそう…

続きを読む

カサ・ミラの住戸

盆休みのブログは2017年夏休みのスペイン建築旅行の様子から 29€のチケットで入ると住戸内部の見学もできます。 住戸の中庭の窓から、さっき居た屋上を見上げます。 中庭の周囲は住戸中の廊下になっていました。

続きを読む

カサ・ミラ 小屋裏の構造型式

盆休みのブログは2017年夏休みのスペイン建築旅行の様子から カサ・ミラの屋根裏部屋の部分はミュージアムになっていて、29€の入場券でこのエリアも見る事ができます。 さて、写真は「ヘビの骨格」です。カサ・ミラの小屋裏はこれをヒントに作られているとの事。 こちらが構造体の模型です。 1910年頃にどのような構造形式で屋根を支えたのかは非常に興味のあるところでしたが、ヘビがヒント…

続きを読む