リビングとつながる屋上バルコニー

2階リビングから見る屋上バルコニーです。 段差は1.2mほどで向きは東向きです。 写真の階段の下は中二階の廊下に抜けていて、シャワー室の入り口前あたりにリビングからの光が届くようになっています。 バルコニーの「向きは東向き」ですが、これが南向きだと熱負荷が高くて夏場暑くて大変です。 東に向けることで直射は少なめでありながら「空」をリビングに取り込みます。 ちなみに上…

続きを読む

空のみえるバルコニーとつながるリビング

2階リビング、お施主様の家具が入った写真です。 左の黒の階段を上ると屋上バルコニーがあります。 屋上バルコニーはリビングから半層あがったレベルにあり、リビングと一体感のあるバルコニーです。海岸であがる花火が見える方向に作られていて、パーティーなどにうってつけ。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

2階リビングダイニング

OUCHI-39の2階リビングです。 対面式キッチンで背面に造作の吊り戸棚を取り付け。 レンジフードは勾配天井に合わせて造作でハコを作って中にレンジフードを納めています。 奧のベンチは既存のギャラリー時代に使っていた物で、お引越前まではリビングに、お引越後に屋上バルコニーに移動しました。 さて、天井ですが、左前方の勾配がきつくなっているところが、道路側の立面の「切妻」型の…

続きを読む

サグラダ・ファミリア 礼拝所

週末はスペイン建築旅行の様子から・バルセロナのサグラダ・ファミリアの内部です。 3DプリンターとITを取り入れた石加工機の導入で工期が150年短縮されたとのこ事で礼拝所は未完成の部分は見当たりません。 螺旋階段とエレベーターシャフトが見えます。 塔に登る見学チケットもありましたが、時間の関係で登っていません。

続きを読む

公式WEBに猫記事を追加

今日も金曜日。 さて、写真は石川淳建築設計事務所の公式WEBのコラム欄です。 「猫と暮らす家」としてHP上にいままで無かった猫関係の記事をUPしました。 http://www.jun-ar.info/cat_house_tokusyuu01/ 最近の猫と暮らす家ブームの火付け役となったOUCHI-14の写真でSUUMOジャーナルの取材を受けたときの写真も新しくUPしています。 竣工…

続きを読む

スキップしたリビング見上げ

階段途中から見上げです。 右の腰壁がキッチンで、リビング床高さが中二階の和室入り口開口高さよりちょっと低めとしています。 リビングの床下は天高1.4m未満の収納庫になっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

スキップしたリビングから見下ろし

2階のスキップして上がったリビングから中二階の廊下を見下ろします。 手前の開口が昨日UPした和室の入り口で、その先の開口はトイレとシャワー室の開口です。 「スキップフロア」というと部屋の真ん中で上下に分かれている派手なイメージがありますが、スキップすることで上下階を上手くつなげる事に本来のスキップの必要性があります。 今回はリビングから少し下がったところにプライベート感の必要な…

続きを読む

浮き押入

小さな和室を作る時には浮き押入を作ります。 床面は確保しつつ押入としては布団2組程度が入りますから、大人2人+子供1人程度は就寝できます。 引き戸の外の白い階段を上がると最上階のリビングへ出ます。 タタミはいつもの無印良品の既成品を使用しています。 周囲の床はシナ合板貼りです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

小さな和室

中二階にある小さな和室です。 プールのある庭を見下ろせる小さな窓があります。

続きを読む

サグラダ・ファミリアに到着

スペイン建築旅行の記事です。 バルセロナ到着翌日の朝に見学チケットを予約購入したサグラダ・ファミリアに到着しました。 朝9時頃の回でこのように開門を待ちました。 いよいよ入場です。 複数建つ柱と天井の装飾が印象的です。 生物的なデザインを使っているところが他の教会建築と違います。 古典建築のような気でいままで見て来たのですが、今も建築中の現代建築な…

続きを読む

4現場進捗

今週も金曜日。 さて、都内で2現場が新たにスタート。 こちらは木造2階建ての読書室のある住宅の現場で鋼管杭の施工中です。 木造2階建てで鋼管杭とはオーバースペックですが、敷地内に古い擁壁があります。東京都の安全条例で擁壁に対する記述があり致し方ありません。隣接の川崎市や横浜市なら柱状地盤改良で済むので150万円くらいは差がついてしまいます。 区役所へ相談したものの、「条例に文章で書か…

続きを読む

FRP仕上げのシャワー室

2階のシャワー室です。 別荘的に使われるイメージで浴槽は省き面積をコンパクトにしてシャワーブースを設置です。 FRP防水塗り廻し仕上げで扉は省略してシャワーカーテンで仕切をしています。 ちなみにカーテンはお施主様支給品です。 設計者が選ぶと無難に白にしてしまいますが、カラフルなカーテンが入って、楽しげになりました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

白の廊下

中二階の廊下です。 左上に見切れたところが2階のリビングのFL高さで、そこから1.7mほど下がったところが中二階です。 右の黒の扉の中がトイレとシャワー室で、右奧の開口が宿泊時に使える小さな和室です。 正面の階段を上がると2階リビングへ到達します。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

デッドスペースに洗濯機置場

2階の廊下には扉があり・・ 開くと洗濯機置き場が表れます。 2階は通常の住まいというより別荘的に使う事を前提としていますので、洗濯機の使用頻度は低めと想定しています。そのため廊下を洗濯の立ち作業場所として洗濯機を納めて面積を有効に使えるようにいます。 2階のスキップフロアの高低差を利用した場所で、デッドスペース的な場所を有効に利用します。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ジャン・ヌーベルのタワーを見つつ

祭日は2017夏休みのスペイン建築旅行の様子を。 バルセロナ着の翌日朝はホテルからほど近いジャン・ヌーベル設計の水道会社の超高層ビル トーレ・アグバールを見つつタクシー乗り場へ向かいます。 足元は歩道と縁が切れていました。 ダブルスキンの外壁で中がカラフル。 2005年竣工ということで当時の流行のカラフル建築。 ガラスルーバーには何か電気装置がついています。照明…

続きを読む

ガウディデザインの街灯

週末は2017年に行ったスペイン建築旅行の様子をおおくりしてます。 写真はバルセロナのランブラス通りです。2017年の8月17日にトラックによるテロが行われた場所です。この写真は翌月の9月の初旬でしたが、警察が少々多く警戒していましたが、町行く人々は特にピリピリした様子はありませんでした。 亡くなられた方のご冥福をお祈りしました。 こちらはちょっと離れた広場にあるガウデ…

続きを読む

先日の大雪

今日も金曜日。 写真は先日の大雪の駐車場です。 ラッセル車状態でした。。。

続きを読む

2階段差部分

2階へ上がってきました。 正面の低い白壁の上がリビングダイニングのレベルで、手前の白い床のレベルがサニタリーと和室のあるレベルで、高さの差を階に入らない納戸にあてています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

白い階段

玄関から2階への階段です。 今回は段板は白仕上げでとなっています。 こちらは上から見下ろし。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

住戸玄関

店舗併用住宅の住戸部分の玄関です。 右が玄関扉の位置で、左は店舗へ抜ける通路があります。 正面は靴入れ収納です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む