作り付けテレビ棚

リビングをキッチン方向から見ます。 手前のグレーの帯はキッチンカウンターが見切れているところです。 テレビは壁掛け式でDVD等を納める棚は作り付けとしています。 左右のはめ殺し窓の内側に横断して取り付けのため、箱の裏は窓の外から見えている恰好です。 窓にからめる方法は初めて作りましたが、「浮いている」感がうまく強調されました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

タタミコーナーから見るリビング

タタミコーナーから見るリビングダイニングです。 正面は引き違いサッシュを2連窓として眺望を大きく確保しつつ、外壁の壁が窓外にあり、守られ感も確保しました。外壁とサッシュの間は2階の部屋の下の「軒下」部分でデッキベランダとしています。 デッキベランダの張り出しにより、下の道を行くクルマの目線はだいぶカットされる様にもなります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

和室床下収納

タタミコーナーの床はリビングより20数センチ上がっていますが・・・ お施主様のリクエストにより、一部を引き出し収納にしています。 大工さんにおまかせ施工してもらいまして、レール無しの戸車のみの可動ですが実にスムーズに動きます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

タタミコーナー

リビングの中心にあるタタミコーナーです。 広さは押入の下部分を入れずに2.3畳ですが、押入下を入れて3畳ほど。 3畳あれば何かと便利に使えます。 将来赤ちゃんができたら、タタミコーナーに寝かせておいたり、などなど。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

エッフェル設計の橋をセレで拝見

週末はスペイン建築旅行です。 なかなかスペイン入りせずに恐縮ですが、写真はスペインとの国境に近い町セレの町外れにかかった鉄橋です。1泊目の宿で朝食前に散歩していて見つけました。 深い渓谷の上にかかっていて、朝日をバックに撮りました。 歩行者と自転車の橋のようですが・・・ 橋の上です。 解説がフランス語で書かれています。 エッフェル塔の絵があり、 「エ…

続きを読む

3現場進捗

今日も金曜日。 さて、昨日お知らせした鎌倉の計画が完成しましたので工事中の現場は3つとなりました。 写真は完成お引き渡し間際の神奈川の住宅です。 竣工写真撮りのために家具と少々の小道具を搬入しているところです。 OUCHI-40になる予定です。 こちらは静岡の現場で、外壁塗装が進みます。 都内の狭小住宅は上棟しました。 もうすぐ金物検査です。 石川…

続きを読む

OUCHI-39 店舗併用住宅完成・開店

去年から計画してきた神奈川県の店舗併用住宅が完成しました。 場所は鎌倉市の大通りに面した場所で、1階がお店で2階は住戸となっています。 昨日11月21日にオープンして、早速伺ってきました。 お店はチーズ専門店で、色々なチーズが購入できます。 そして、お店の一角では元お屋敷のプールを眺めながら・・・ 立ち飲みワインで一杯やることもできます。 鎌倉の御…

続きを読む

リビングの中に黒箱を置き和室を

リビングの中に置かれた黒の箱の中は主寝室です。 白い窓は主寝室からリビングを見下ろす室内同士の窓となっています。 さて、その黒の箱の下は小さいですがタタミを入れた和室コーナーとなっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング全景

1階のリビング全景です。 吹抜の天井の折り上げラインはリビングの外壁ラインと平行です。 それに対して、黒の箱は建物の外の箱と平行に配置しています。 玄関は右の開口から入ってきます。 写真にありませんが、裏動線が玄関から延びていて、プライベート玄関が椅子の置かれた壁の裏側にあります。 そこで靴を脱いで出てくる開口が階段の下の開口です。 さらに、作品タイトルにある「音楽スタジ…

続きを読む

鉄骨階段下からのショット

ハコノオウチ12、1階リビングの鉄骨階段下からのショットです。 今回、初めてお手合わせする工務店さんでしたが、室内が仕上がってから鉄骨階段を設置する、という段取りを初めて経験しました。 建物の骨組みが出来た状態(仕上げ前)で鉄骨階段を設置することが一般的に多い工程と思いますが、今回の施工社さんはいつも仕上がり後の時期に入れるとの事。 そこで、人力で運びやすいように階段の桁(…

続きを読む

1泊目のホテルHotel Le Mas Trillesさん

週末は夏休みに行ったスペイン建築旅行の様子です。 写真はモンペリエからレンタカーで南下して到着したセレの町近くのホテル。 室内は入り口にリビングがあり、奧に寝室とシャワー室があります。 こちらは両開きの入り口を見返すリビングの様子。 寝室です。 シャワー室です。 フランス南部のホテルですが、浴槽はありません。シャワーのみ。 シャワーの床はFR…

続きを読む

江ノ島上空

今日も金曜日。 写真は出張のため羽田から九州に向かう空から見えた地元江ノ島を見下ろしたところ。 仙台、松本、静岡、鎌倉、横浜、九州、と移動の多い今月です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

昨日同位置で14mmの写真

昨日の写真のほぼ同位置で14mmで撮ったものです。(こちらは石川淳建築設計事務所撮影) 左の壁にテレビと作り付けのテレビ棚を付けました。 初めてお手合わせする工務店さんでしたが、テレビ台の造作、その他の造作も器用な大工さんのおかげで何時通りに出来上がりました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1階リビングダイニング

玄関からリビングへ入ったところです。 四角い平面の1階にリビングダイニング空間があり、その真ん中に黒のキューブ型の和室がおさまります。 天井は吹き抜けていて2階の子供室につながっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

玄関から眺望のFIX窓

玄関を入って正面を見たところです。 四角い外観の中に一回り小さな四角いハコを「振って」入れて、二つの四角のの隙間をバルコニーにしています。写真の窓外の黒のデッキバルコニーの床は二つの四角の隙間に出来た部分です。 さて、窓はFIX窓で、玄関に入ると右の壁が外へつながっているるように見せ、ハコ同士の振れ角が遠近感を強調した眺望が取れるようにしてあります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

玄関に宅配便BOXつけました

ハコノオウチ12の玄関です。 ベランダのキャンチの下にありまして、右の一段下がった部分が自転車置き場です。 さて、壁に黒い箱が埋め込まれていますが、大きいのが宅配便BOXです。 留守中に宅配便が届いたときに入れてもらうBOXで、外の扉を開けて入れてもらい、室内から取り出す事ができます。 その左の縦長の黒いところは不通の郵便ポストのクチで、こちらも外から入れると室内に郵便が…

続きを読む

モンペリエから国境近くのセレの町のホテルへ

夏休みに行ったスペイン建築旅行の記事です。 モンペリエの空港からレンタカーで南下してフランスとスペインの国境付近の町「セレ」近くの宿に泊まりました。 クルマだと入り口を見落としがちなので、事前にストリートビューで下見をしておきました。 便利な世の中です。ホテルはHotel Le Mas Trillesさん 小さなホテルに夜に到着。(写真は朝の様子) 右側の切妻の建物の2…

続きを読む

長野県松本市でイベント参加11日・12日

今日も金曜日。 さて、今週末の11月11日と12日は長野県松本市で行われる家づくりのイベントに参加します。 信州木造住宅協会主催のイベントで、やまびこドームで「住まいの提案コーナー」の中の http://s-bazaar.nagano-ie.net 松本土建株式会社のブースにパネル展示し、私も2日間現地におります。 松本空港近くの やまびこドーム駐車場の他、信州スカイパー…

続きを読む

サイディングの外壁

今回は石川淳建築設計事務所としてはめずらしく「サイディング」を採用しています。 こちらは東立面で白の外側の四角いボリュームのの中にグレー色の一回り小さなボリュームを角度を振っておさめ、その隙間をベランダにしています。 また、北側には跳ね出しバルコニーを取り付け、斜めのスチール柱で支えています。 この下が玄関ポーチとなっています。 こちらは道路に面した南側です。 …

続きを読む

新しく見つけた土地で

設計完了直前で計画地に建てられなくなったものの、お施主様から「新しい土地を見つけました」と連絡をもらったのは中断から2ヶ月の事です。 新しい計画地を見つけられたのは大変な幸運と思い早速現地へ向かいました。新しい土地は南に道路と広々とした畑、東に畑、西に林があり、北側は隣家となっていました。「プランは気に入っているのでそのまま建てられませんか?」とのご希望で、方位と眺望の方向に合わせ…

続きを読む