野鳥公園へ行って来た

先日、前から気になっていた東京都港野鳥公園に行って来ました。 http://www.wildbirdpark.jp 鳥を見るための東屋が点在しています。 横長窓には硝子は無く、観察者がカメラを持って鳥を見ています。 こんな感じ。 こちらは中央の施設のGL付近の模様。 湿地帯を観察できるように建物下をピロティにして尾瀬の木道のようなキャットウオークが巡ら…

続きを読む

4現場進捗

今日も金曜日。 さて、こちらは神奈川県の店舗併用住宅の現場。 足場が外れて、全容があらわに。OUCHIシリーズの外観です。 こちらは都内の現場。 室内は仕上げ工事が進行中で、旗竿敷地の外構部分に突入前夜といったところ。 こちらは静岡県の上棟した現場。 来週は中間検査があります。 こちらは神奈川の二世帯住宅。 大工工事が終盤を迎えております。 難し…

続きを読む

玄関提案時イラストと完成写真

OUCHI-13の玄関ホールを提案した時のイラストです。 地下1階地上2階のOUCHI-13ですが、地下の天井位置を地面の高さより上げて自然光を地下に入れるようにしています。 そのため、1階の床高さが地面よりだいぶ高いため、玄関に入ってから階段を数段上がるデザインになっています。 こちらが完成後の写真。 イラストに無かったベンチを奧の壁に取りつけ、その中は愛犬のた…

続きを読む

ルーバー壁の階段 提案時イラスト・完成写真

OUCHI-13の階段室提案時のイラストです。 階段上に天窓を設けて、そこから地下まで光を落とす案です。 提案時は壁を木目の仕上げとしていましたが・・・ 完成写真です。 ルーバー自体を木目仕上げとしましたので、壁は白色のクロス貼りとしました。 白の壁は光を反射して室内を明るくします。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

OUCHI-13提案時イラストと完成写真

OUCHI-13のリビング提案時イラスト、昨日のイラストの見返し方向です。 真ん中の縦スリット内はキッチンで、左にバルコニーがあり、右のルーバー内が階段です。 こちら完成写真です。 ルーバーの間には照明器具をはめ込みました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

FIX窓のいえ 提案時イラストと完成写真

OUCHI-13の提案時イラストです。 2階リビングの提案を書いたものです。 左の木ルーバーの内側が階段で、南方向はこの階段方向。そのため、天窓を作り、ルーバー壁ごしに光をいれます。北側には掃き出し窓のあるバルコニーを提案。 タイトルにあるFIX窓はイラスト正面の縦長の窓で、前面道路側に面して大きく取っています。 完成写真です。 FIX窓のところは書斎スペースになっ…

続きを読む

武蔵野市でASJの住宅相談会に参加

今日9月23日と24日にアーキテクツスタジオジャパンのイベントに参加します。 場所は東京都武蔵野市の市民会文化会館です。 8名の建築家が参加して、24日の15時30分からは賃貸併用住宅の実例紹介のセミナーを行います。 東京都武蔵野市中町3丁目9番11号 武蔵野市民文化会館 展示室 9/23 (土)  13:00~18:00  入場無料 9/24 (日)  11:00~1…

続きを読む

仙台へ出張

今週も金曜日。 写真は福島駅の新幹線のホーム。 設計相談中の人と会うために行った仙台からの帰り道です。 福島で設計したハコノオウチ06が新幹線から見えるのですが、今日は反対側の席でみえません。 お子さん達も大きくなったかな、と思いつつ通過しました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

狭小9.6坪提案時イラスト・完成時写真

9.6坪狭小住宅の提案時イラストです。 2階のキッチンから見たリビングの様子を画いた物です。 キッチンは当時あったTOTOのフレームキッチンを採用する予定の絵となっています。 天窓から採光して、ベランダの先には黒の木目隠しを取り付けている提案図です。 こちらが完成写真。 イメージ通りにできました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

OUCHI-09キッチン提案時イラストと完成写真

OUCHI-09の提案時のキッチンイラストです。 キッチンと言えば対面ばかりが目に付きますが、この住宅の場合はクローズのキッチンです。 お施主様のご希望で、リビングの木ルーバー壁で隔てられたキッチンになっています。 こちら完成後の写真。 クローズといっても壁がルーバーですので様子はうかがえますし、リビングのテレビもルーバーの隙間越しに見え隠れします。 石川淳建築設計…

続きを読む

光ルーバー壁の家提案時イラストと完成写真

オウチ09光ルーバー壁の家の提案時イラストです。 2階リビングの両側の壁が木ルーバーになっています。 写真のルーバー壁の向こう側が階段室で、天窓があります。 こちらは提案時のイラスト。 ルーバー壁に挟まれたリビング空間を提案した時のものです。 バルコニーが南に向いて開いている他の採光はルーバー壁越しに入ります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

吹抜玄関提案時と完成時

OUCHI12の提案時の玄関吹抜です。 木箱の最上部にある予備寝室から玄関を見下ろした様子を画いています。 こちら完成後の見下ろしの様子。 玄関ドアが引き戸になりましたので、黒い鴨居が横に走っています。 OUCHI12のブログ http://jun-ar.blog.so-net.ne.jp/2010-03-23 ※今週は自動更新でUPしています。皆さまへのni…

続きを読む

清春芸術村内 茶室 徹

吉田先生と行った建築バスツアー最終回です。 山梨の清春芸術村内にある茶室 「徹」です。 ご覧の通りズバリ設計者は建築史家の藤森照信氏です。 哲学者の谷川徹氏を記念して建築されたそうです。 内部は残念ながら未公開 建築家の吉田研介先生が発起人で十数人の建築家と1大のバスで出かけた建築ツアー。 楽しくすごせた貴重な経験となりました。

続きを読む

静岡で上棟

今日も金曜日。 写真は静岡で上棟した住宅の現場。手際よく組み立てる職人さん達が頼もしいです。 手刻(てきざみ)の部分も多く、2日間にわたって作業の作業で、鉄骨で作る階段もこの日に搬入されました。 中野の事務所から2.5時間ほどのドライブで到着できる現場です。 東名で行ったり、中央道でも同じような時間で行けるので、次回は中央道で富士五湖をかすりながら行こうと目論んでおります。 …

続きを読む

大吹抜リビング見下ろし提案時と完成時

OUCHI12の提案時イラスト。 寝室からリビングを見下ろした様子を絵にしています。 こちらは完成時。 吹抜高さは7mほどあります。 オウチ12のブログです http://jun-ar.blog.so-net.ne.jp/2010-03-23 ※今週は自動更新でUPしています。皆さまへのniceお返しが遅くなります。すみません 石川淳建築設計事務所 提案時…

続きを読む

木箱の入った家提案時イラストと完成写真

オウチ12の提案時イラストです。 大きな家型の空間の中に木の大きな箱を納める案です。 木箱の中には寝室やキッチン、浴室、収納などが入っています。 イラストの開いているドアは寝室の部分の開口です。 完成時の様子です。 木箱の立面は18分割された扉ですべての場所が開閉可能となりました。 こちらオウチ12のブログ http://jun-ar.blog.so-net…

続きを読む

OUCHI02提案時2階前庭

鳥取の家 OUCHI02の提案時のイラストです。 2階リビングへ「外階段」であがってきて、この前庭で3本引きの玄関ドアを開けて入ります。 右側の開口には現地で撮った写真をはめ込んであります。 完成後の様子。 17mmレンズですと右の開口まで入りません。 こちらが室内からのようす。 黒の腰壁の向こう側が「外階段」です。 開口の外が緑の法面(のりめん)だったので…

続きを読む

清春芸術村内 白樺図書館

吉田研介先生と行った建築バスツアーです 山梨県の清春芸術村内にある白樺図書館 この日は閉館していましたが、国語か社会で習った、雑誌「白樺」の復刻版や白樺派ゆかりの作家による文学書を所蔵しているとのこと。 図書館長は長谷川俊太郎氏。

続きを読む

5現場だより

今日も金曜日。 さて、写真は栃木で工事中だった住宅の引き渡しの様子です。 残工事が残っていますが、8月末で引き渡しとなりました。 設計中に敷地が変わったり、工期が延びたりと色々想い出が多い計画でしたがなんとか無事完成。 こちら都内の現場は玄関ドアが搬入取り付け。スチール製作サッシュです。 これは神奈川県内の現場。シャワー室の防水が施工中。 こちらも神奈川の…

続きを読む

光の楽しむ家 提案時と完成時

OUCHI-30 光を楽しむ家の提案時イラストです。 昨日はOUCHI-04の提案時イラストでしたが、番号の飛んだOUCHI-30は実は設計した順番は04の次。 そのため、切妻型を縦に割ったような04のファサードと30のインテリアのデザインは同時期にデザインしてるのでアイデアは同じです。 さて、提案時のリビングのイラストですが、提案後に家相を取り入れたいという事になり、大幅に変…

続きを読む