新・通り抜け土間のある日進の家・オウチ35

今日からは愛知県の日進市で完成した「通り抜け土間のある家」をアップしてゆきます。 お施主様はご夫婦2人とお子さん1人。 雑誌で当事務所を見つけていただき、設計のご依頼を頂きました。 写真は敷地を拝見しに伺った時のもので、造成地の敷地は廻りもまだ建設中の家と更地のままの状態でした。廻りにどんな家が建つかもわかりませんが、敷地の奥行きが長いことが特徴。 方位は右が南で手前が西…

続きを読む

青い壁の寝室

今日も金曜日。 福友産業さんのモデルハウスとして設計した「OUCHI-34」も最終回です。 最後の部屋は2階の奧にある主寝室です。 切妻屋根の勾配が天井に表現された部屋で、白の壁と床と天井の中に1面だけ青い壁を作りました。 青は心を落ち着かせる性質があるそうですので、眠りにつくのに良い効果があるかも・・・・ 裏側はウオークインクローゼットです。 部屋の窓からは…

続きを読む

子供室ロフト

子供室にはロフトを設けています。 お風呂と脱衣室の上の部分にあたりますが、広さは3畳ほど。 子供室はコンパクトにしていますので、収納用に面積を確保しました。 ハシゴであがるとこんな感じ。 天井高さ1.4m未満となっています。 湘南地域で家づくりお考えの客様はオウチ34を内覧できます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 http://www.fuku…

続きを読む

子供室

子供室です。 子供室は広さは4畳ほどで写真後方に06畳の収納クローゼットがあります。 部屋の出入り口は引き違いの扉になっていて、外のファミリーコーナーとの繫がりを強くした配置です。 ベッドは子供室へ置いて、勉強机はファミリーコーナーを使う事も想定しています。 子供室を設計するときはリビングやファミリーコーナーとの近さなど、閉じこもりぎみにならないような計画をするように…

続きを読む

廊下に出た洗面スペース

ファミリーコーナーのカウンターに作り付けた洗面台です。 左の黒のドアは浴室の脱衣室への入り口。 トイレと洗濯機置き場と脱衣室となっていますが、洗面スペースは外に出して、家族の誰かが使っていても洗面所は使えるようになっています。 洗面器はシンプルな物をつかい、鏡の付いたメディシンボックスも既成品の中からシンプルな物を選びました。 全部をオリジナルで作っていると費用と…

続きを読む

中之条ビエンナーレ2015 琥珀(11番会場)作品20番

「スナック」のようなインスタレーション。 閉店した店舗の2階にあがります。 昭和の喫茶店orスナックといったインテリア 昭和の時代の写真帳・中之条のお祭りの様子や行事の写真がスクラップされていました。 ピンク電話に似合う電話室。

続きを読む

中之条ビエンナーレ2015 魚とも(13番会場)作品22

お寿司屋さんの二階に会場があすそうですが・・ 1階はお寿司屋さんが普通に営業しています。その脇の階段を上がってゆくと・・ お寿司屋さんの宴会場の上に巨大な寿司のシャリが置いてありました。 このようにシャリの上に人間が乗って写真を撮る。という参加型インスタレーション 飯野哲心氏の作品

続きを読む

2つの住宅が竣工

今日も金曜日。 さて、写真は先日完成した日進市の住宅「OUCHI-35」の最終確認に伺った時の様子。 お引き渡し時にスケジュールの都合で立ち会えずにいましたので、引っ越し後に残工事確認に行きました。 吹抜から見下ろすリビングの様子です。 奥様のお話だと、お子さんが吹抜を中心に上から見下ろしたり、階段に座ったりと、とても楽しく過ごして頂けているようです こちらは都…

続きを読む

ファミリーコーナー

2階の畳室からあがると天窓と窓のある2階廊下にでます。 廊下の窓に面して「ファミリーコーナー」のカウンターを設けました。 3人程度が座れる長さです。 写真左の白の引き違い戸の中は子供室です。 勉強はこのカウンターに座って部屋から出て行う事もできます。 こちらは階段を上がって見た方向。 奧には寝室があり、カウンター奧には洗面器があります。 洗面器の右側、寝室手…

続きを読む

階段手摺りデザイン

階段見下ろしです。 階段の手摺りはスチールパイプの溶接で作るのですが、過剰なデザインにならないように、また必要な強度がでるように、と結構考える事が多い部位です。 一般的に階段手摺りは設計図を書いているときにはなんとなく書いておいて、現場段階で正確にどうするかを業者さんと一緒に図面化して決める事が多いと思います。 湘南地域で家づくりお考えの客様はオウチ34を内覧できます。…

続きを読む

畳室からリビング見下ろし

畳室に座ってリビングを見た位置です。 階段のササラ板は大きな集成材からプレカットで切り出しています。 上方に2階の廊下、下方に1階のリビングが見下ろせる位置です。 キッチンの様子も見えますので、料理を作りながら畳室の様子もうかがえる位置関係です。 3枚引き戸を閉めると個室にもなります。 湘南地域で家づくりお考えの客様はオウチ34を内覧できます。 福友産業株式会…

続きを読む

畳室・浮き押し入れ

畳室です。 広さは長辺4.8m、短辺1.65mのところに浮き押し入れを配置して70センチ角の畳を10枚敷いてあります。 浮き押し入れ下の右側はFIX窓で、左側は筋交いがはいっていますが壁は無く、リビング側に開いています 湘南地域で家づくりお考えの客様はオウチ34を内覧できます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 http://www.fuku-w.com …

続きを読む

ハコノオウチのアトリエで創作活動中の原陽子氏の個展

今日も金曜日。 おしらせです。 ハコノオウチ01のアトリエで創作活動されているお施主様、原陽子氏の個展が埼玉県さいたま市で開かれています。 明日11月14日まででして、お知らせが間際になってしまいました。 素敵な版画作品が見られると思います。 先日お会いした俳優の渡辺篤史さんも「建もの探訪」の取材で訪れた時に版画を購入したとお聞きしました。 柳沢画廊 h…

続きを読む

下界見下ろす畳室

階段踊り場から畳室へ入ります。 玄関ホールの真上に位置していまして、ここにも玄関と同じように引き違いの窓を設けています。 高台からの見晴らしを得ることができる畳室です。 柱と筋交いを窓の内側に表しとして、さらに手摺りを木で取り付け、白く塗装しています。 湘南地域で家づくりお考えの客様は内覧もできます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 http://ww…

続きを読む

スキップフロアの2階和室へ

階段を上り「踊り場」から2階の和室へつながります。 さらに階段を上がると半層上の2階へつながります。 湘南地域で家づくりお考えの客様は内覧もできます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 http://www.fuku-w.com 石川淳建築設計事務所

続きを読む

木造スケルトン階段

2階への階段は段板のみを壁で支えるスケルトン階段です。 木造で作っていますので、壁の中で下地材によって1段づつ支えています。 この家では3種類の階段があります。 下に見えている玄関からリビングへ登る階段は蹴込みの塞がったボリューム階段で、1階から2階へはこのスケルトンの階段。2階からさらに上の2階へ上がるのはササラ板が両側に付いた階段です。 階段上には天窓を作り1階まで明…

続きを読む