中之条ビエンナーレ2015 旧廣盛酒造(16番会場)作品27番 2015年10月31日 16番会場 旧廣盛酒造に入ります。 綿のような素材で作られた小さな猿が人間のお面をかぶっています。 可愛く、不気味。 大石麻央氏の作品続きを読む
3現場外壁白くなりました 2015年10月30日 今日も金曜日。 施工中の3つの現場は外壁が白くなりました。 こちらは下町の「兄と妹の家」外壁が白く塗装され玄関廻りは不燃木を貼って黒く塗装されています。 こちらは足場が外れた都内の「ハコノオウチ」施主様検査をひかえて、仕上げ工事中です。 日進市の現場は残工事が終わり、最後の完成確認に行ってきます。三角屋根のOUCHIシリーズです。 石川淳建築設計事務所続きを読む
全開サッシュから眺望 2015年10月29日 リビングダイニングの窓はリクシルの全開に出来るサッシュを使用しました。 1階に延焼の範囲が掛からない部分が丁度この窓の巾くらい出来る敷地でしたので、迷わず採用。 正方形の開口で景色を切り取りますが、隣地の樹木との位置関係が悩ましかったです。 部屋の真ん中付近に開口を持ってくる判断と、延焼の範囲を逃げた位置からこの配置としました。 窓は左右の外側に引き込まれるので開けるとこのよ…続きを読む
スキップフロアの1階リビング 2015年10月28日 玄関から1.4mほど上がった1階のリビングの写真です。 右の縦開口から出て来て、左の縦開口の裏に2階への階段があります。 正面のテレビの付いた壁の裏側が階段の縦穴部分で、この階から半層上がりのところに予備室があり、その床が左右の縦開口に見えています。 縦開口の巾は右の「玄関〜リビング行き」は広め、左の「リビング〜2階個室行き」は通常の巾寸法としています。 右に…続きを読む
色々な階段 2015年10月27日 昨日の玄関からリビングへの階段は蹴上げ踏面で箱型に作られたボリューム階段で、リビングから半層上の予備室へはこの写真正面の段板のみの階段。 さらに予備室から2階の個室エリアにはササラ(側板)つきの階段です。 すべて木造で、塗装仕上げとなっています。 湘南地域で家づくりお考えの客様は内覧もできます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 http://www.fu…続きを読む
半層上がってリビングへ 2015年10月26日 黒の床と白の床のところが上がり框(かまち)で6センチほど段差があり、ここで靴を脱ぎます。 6段階段をあがると1階のリビングダイニングです。 玄関ホールとリビングの空気は扉などなくつながっていますが、左の開口に引き戸をつければ玄関と区切ることも可能。 湘南地域で家づくりお考えの客様は内覧もできます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 http://www.f…続きを読む
中之条ビエンナーレ2015 旧廣盛酒造(16番会場)作品34番 2015年10月25日 中之条ビエンナーレの魅力は、町のあちこに点在する会場が民家、商店、工場、寺院、鶏小屋などの建築空間の中や外に作品が展開していて、建築やランドスケープと一体になって展示されている事にあります。 普段入れないこれら公開されていない建築空間に入れることも楽しみのひとつです。 さて、会場番号16番旧廣盛酒造には8人の作家さんたちの作品がありました。 まずは一番奥の倉のなかにある作品…続きを読む
中之条ビエンナーレ2015 上之町商店(14番会場)作品23番 2015年10月24日 元は焼き饅頭屋、電気店に新しい息吹を吹き込む。 シャッターに青色の雲の絵 作品番号23番の李 準美 氏の作品 続きを読む
月刊HOUSING12月号に犬と猫と住む家が掲載 2015年10月23日 今日も金曜日。 メディア掲載のおしらせです。 リクルートから発売されている月刊HOUSINGの12月号にOUCHI-14犬と猫と住む二世帯住宅が掲載されました。 いままで数社さんに取材をして頂いた家ですが、HOUSINGさんは初めてで、猫と犬の暮らしにスポットを当てた誌面となっています。 メディア取材にすっかり慣れた犬のフクと黒猫のルビのほか、新たに家族に加わった白黒猫の…続きを読む
1階床下収納は11畳 2015年10月22日 1階のリビング下の床下収納です。 広さは11畳ほどあり、天井高さは梁の下で1.2mほどです。 今回は天井に仕上げを貼らないで断熱材をそのまま表しとして、天井高さを最大限確保する事にしました。 床は玄関と同じ塗床仕上げで、土足でも使用可能。 玄関と同じくアウトドア用品なども沢山収納できます。 右奧に見える開口はキッチンの脇に出るハシゴのある開口で、手前と奧の両方に入り口を…続きを読む
スキップフロア段差 2015年10月21日 写真の左側の開口の中はリビングダイニングで、玄関ホールと1.4mほどの段差があります。 手摺り代わりに透明ポリカーボネートの板をはめ込んでいます。 湘南地域で家づくりお考えの客様は内覧もできます。 福友産業株式会社までお問い合わせください。 http://www.fuku-w.com 石川淳建築設計事務所続きを読む
視線・動線が外に抜ける玄関 2015年10月20日 玄関ホール正面です。 高台の上にある敷地の特性を生かして、玄関に入ると遠方まで見渡せるように正面にはきだし窓を設けています。 隣地の木々の頭を越えて遠方まで借景でき、また狭いながら庭と玄関土間が繫がりを持てるようにしています。 たとえばサーフィンの道具などを玄関を通り抜けて庭で干したり、それをまた収納したり・・・といった使い方も可能。 右の壁の内側はリビングダイニング…続きを読む
天天井高2.9mの広い玄関土間ホール 2015年10月19日 玄関ホールに入ります。 ホールの大きさは巾1.6m奥行き3.6mほどで片面一面に靴等の収納家具を大工工事で造作し収納量を確保。天井高さは2.9mとして、ドアはフロストガラスの入った框戸で、明るい玄関ホールになっています。 モデルハウスですので具体的なオーナーさんはいません。そのため、「湘南に住む家族像」を想像して設計しています。自転車やアウトドアのホビー用品などを広い玄関ホールに…続きを読む
中之条ビエンナーレ2015 小池薬局(15番会場)作品25番 2015年10月18日 薬局の中は廃業した薬局時代の品々を使って光のインスタレーションが行われていました。 作品番号25番の渡辺俊介氏の作品 闇の中に不気味にわらうウサギの看板 薬局奧の和室居間。昭和から時が止まったようです。続きを読む
中之条ビエンナーレ2015 小池薬局(15番会場) 2015年10月17日 まずは「つむじ」の近くから歩いてちかい マップ番号15の小池薬局へ。 薬局の右に入り口がありました 昭和の商品が並んでいます。 奧へすすみます。続きを読む
中之条ビエンナーレ2015 つむじ 2015年10月16日 今日も金曜日。 金曜、週末は2011年ぶりに群馬県中之条町のビエンナーレへ行った様子をUPします。 2年おきに行われるビエンナーレですが、前回は来れず、今年来るのを楽しみにしていました。関越道の渋川から車で30分ほどで中之条町へ到着します。 前回は日帰りで行ったため見きれない会場がありましたが、今回はすべての展示を見るため一泊二日の時間を割くことにしました。 町の中心…続きを読む
玄関ドア スチール框戸 2015年10月15日 玄関ドアからも採光をとって玄関ホールに光を入れたいと考え、鉄製の製作框(かまち)ドアとしています。 郊外とは言え敷地は準防火地域なので、隣地から3mの範囲に入った範囲は防火戸の必要がありました。そのため、アルミ既成品ドアかスチールで製作するかの二者択一です。 今回はモデルハウスという事もあり、既成品ドアを使わず、鉄製で製作してもらいました。 白の外壁の中にポーチがくり抜かれた形…続きを読む
いつもと違う外壁仕上げ 2015年10月14日 玄関廻りです。 外壁はいつもはモルタル金ゴテにローラー塗装をしていますが、今回は福友産業さん標準仕様の左官仕上げによるフィニッシュとなっています。 通常はコテの跡をもっと大きく付ける仕上げとの事ですが、これは私の希望で、なるべく平滑目で仕上げてもらいました。 旗竿敷地ですので、手前に家が建つと、この写真の範囲くらいが道路から見える範囲になりそうです。 湘南地域で家…続きを読む
オウチ34・福友産業モデルハウス 2015年10月13日 久々の新築完成戸建ての竣工写真です。 神奈川県藤沢市に完成したオウチ34こと福友産業モデルハウスです。 福友産業さんは今年創立30周年になるビルダーさんで私が独立したきっかけの「Y.ケンネル」の施工社さんです。 去年の終わり頃、他社と違った特徴のある楽しい住宅を自社のモデルハウスとして建てたとの事で設計依頼のご連絡を頂きました。 敷地は神奈川県藤沢市の幹線道の通る坂道…続きを読む
オスカー・ニーマイヤー展へ行ってきた07 模型の中を歩く 2015年10月12日 最後の会場は大きな公園の模型の中を歩けます。 巨人になって建築の間を歩く感じで大変楽しいです。 庇の下には沢山の「人たち」がいました。 SANNAさんによる会場構成だそうですがプロは元より、一般の人も楽しめる会場でした。続きを読む