リニューアル洗面台 2014年12月30日 石川淳建築設計事務所は12月27日から1月4日までお正月休みとなっています。 2階のトイレ横に元々洗面台がありましたので、その位置を利用して洗面コーナーを綺麗に作り直しました。 白の50角タイル貼りの面台を作り、下箱は大工工事+建具工事で扉を付けていいます。 天窓は元々ありましたので、これを利用。 左は収納棚でキッチンパントリーの裏側になります。 石川淳建築設計事務所続きを読む
キッチン背面パントリを開け閉め 2014年12月29日 石川淳建築設計事務所は12月27日から1月4日までお正月休みとなっています。 アイランドキッチン背面のパントリーには3枚挽きの扉が備わっています。 しめた状態と。 開けた状態。 家電置きカウンターとカウンター下は分別ごみ置き、棚も備わります。 パントリー上は天井を裏側まで伸ばして、既存の天窓からの光を見せています。 右奧の黒の扉がトイレ、その左に鏡を壁に貼った洗面…続きを読む
OUCHI29 で1年検査を実施 2014年12月26日 今日も金曜日。 石川淳建築設計事務所は今日で仕事納めです。 来年は5日から再開の予定です。 さて、写真は今週行ったOUCHI-29ピアノ室のある家の1年検査の様子です。 内部建具の微調整が必要でしたがそのほかは特に問題なしです。 空き地だったご近所が新築工事中で、周囲が変わっていましたが、窓を屋上バルコニーに開く等しているので、周辺の景色変化は室内に影響ありません。 …続きを読む
キッチンカウンターと腰壁収納 2014年12月25日 キッチンの腰壁は収納にしました。 リビング側から開ける奥行きの浅い収納で建具工事で付けた6枚の白の扉でスッキリ見せます。 後ろ側に見えるのはパントリーで、3枚引き戸で内部を隠しています。 パントリーは天井から縁を切って、収納家具が置いてあるかのように見せています。 パントリーの裏側にも人が回り込め、さらなる収納スペースになり、その天井には既存間取りで生かされていなかった天窓を…続きを読む
リビング・リノベーション前と後 2014年12月24日 2階リグビングです。 元々2階は個室と多目的室という名の広間でしたが、二部屋をひとつにしてリビングダイニングとしました。 写真正面がアイランド式キッチンで、その奥にパンチリーを設置しました。 もともと個室の中に天窓があったのですが、生かされていない感じでしたので、パントリーの裏側に天窓を見せ、パントリーを天井より低めに押さえて、2階を大きなワンルーム的な見せ方にして広々と感じるよう…続きを読む
リビング可動間仕切り 2014年12月23日 2階リビングは可動間仕切りで2つに分かれるようにしてあります。 3枚建ての框戸で、白の乳白ポリカーボネート板を使用して光を通すようにしています。 写真右の壁側は既存の梁があったり、既存出窓がからむため、ピッタリ閉めることはできませんが、基本は開けた状態が基本なので、この場合は「目隠し」的な仕切で、壁際の凹凸で出来る隙間は「良し」としています。 このような割り切りもリ…続きを読む
既存階段のリニューアル 2014年12月22日 2階に上がって、階段室を見ます。 階段は鉄骨階段でしたので、躯体はそのまま利用し黒く塗装。 階段室は壁を取り払ったりして、硝子の仕切として部屋からの広がりを確保しました。 天井に出ている黒い部分は上階の「廻り階段」部分です。 天井仕上げに隠れて圧迫感のある天井形状でしたので、ボードを破がして鉄板階段そのままを天井に出しています。 黒塗装か白塗装か迷うところでしたが、階段…続きを読む
長崎で上棟式 2014年12月19日 今日も金曜日。 今週は長崎で上棟式がありました。 大工の棟梁が木づちでコーン、コーンと柱をたたく儀式を行い、安全を祈願します。 春には完成の予定で、これから各週で長崎通いが始まります。 石川淳建築設計事務所続きを読む
階段室から2階リビング 2014年12月18日 階段室から2階リビングへ上がって来ます。 硝子の仕切を床から天井まで新設して、引き戸で閉まるようにしています。 天井の照明は既存の物を利用しています。 石川淳建築設計事務所続きを読む
階段のぼって。 2014年12月17日 階段は鉄骨造で作られていましたので、そのまま使用し、仕上げのカーペットを貼り替えました。 壁のクロスはリノベーションした1階と2階は全部張り替え。 階段登り着きった壁を黒くして、玄関から見上げた時に奥行きを感じやすいようにしました。 石川淳建築設計事務所続きを読む
玄関・ビフォアアフター 2014年12月16日 玄関ドアを入ると、2階への階段が正面に。 仕上げはカーペット貼りで、右の壁は元から鏡張りです。 左の廊下を新設して奥行きを玄関ホールへ与えました。 床はウオールナットのフローリングとしています。 こちらは改修前の様子。 階段横は収納で、ドアを入ると1階リビングでした。 工事中の様子です。 石川淳建築設計事務所続きを読む
リビング リノベーション 2014年12月15日 今日からは今話題の「リノベーション」です。 写真の鉄骨造の住宅の1階と2階と玄関部分、サニタリーなどをリノベーションしました。 リフォームとリノベーションと2つの言葉がありますが、近年の使い分けでは、既存の仕上げのみを綺麗に新しくすることをリフォーム、プランの変更等を行いがらっと変える事をリノベーションと言い分けるようです。 既存建物は1階にリビングとサニタリーがあり、2階にリ…続きを読む
十和田市現代美術館へ05 2014年12月13日 十和田現代美術館の道路の向こう側のアート広場。 インゲス・イデー氏の作品 ゴースト/アンノウン・マスと隣の西沢立衛氏の屋外トイレです。 こちらゴースト。 白いニョロニョロ。ムーミン思い出します。 こちらトイレですが、屋根になにやらメタル調の水滴が垂れているように見えましたが。。 中に入りまして、左が女子トイレ、右が大窓のある男子トイレ。(…続きを読む
メンテナンスに訪問 2014年12月12日 今日も金曜日。 オウチ14が夏に雹の被害にあいまして、その様子を調べに行きました。 デッキ材の塗装面が雹で色あせして、表面も凸凹になってしまい、補修の見積を取ります。 その他屋根などは問題ありませんでした。 さて、黒猫と大きなワンちゃんのいるオウチ14ですが、新しい子猫がメンバーに加わっていました。 白と黒の配色で、家の色に溶け込んで保護色になってました。 この子もキ…続きを読む
住宅工事費は1割から2割アップ 2014年12月11日 ハコノオウチ07の最終回です。 川に面した様子を一本先の橋から撮影した様子です。 狭小住宅で1000万円代の工事費目標で作り上げたハコノオウチ07ですが、消費税5%時代で、尚かつ、アルミサッシュ窓の値上がり切り替え前で完成する事ができました。 2014年12月現在では、品数が極端に減少した防火サッシュ窓の大幅な値上げと消費税の3%アップ分、その他材料費のアップなどがあり、2…続きを読む
キッチンパントリー 2014年12月10日 キッチン背面の様子です。 キッチン後ろ側は引き違いの木製扉で隠した作業カウンターと収納棚を設置。 扉を退くとカウンタ上には電子レンジ等を置き、カウンター下は分別ごみ箱が現れます。 シナ合板を使って大工工事で製作してクリアラッカー塗装仕上げです。 冷蔵庫はこの右側に置きます。 そして、そのさらに裏側には壁付けの収納棚を設置。 北側斜線で斜めになった天井の下まで目一杯使用…続きを読む
ステンレスキッチン 2014年12月09日 キッチンは今回はクリナップのステンレスキッチンで壁付けタイプの i 型を使用して建築で作った腰壁に付けます。 腰壁の立ち上がりの内側はタイル貼りとして、調味料などを置けるスペースにし、天板の下に照明をつけ手元を照らす照明としています。 最近はLED照明の種類が豊富になりましたので、このような場所にも工夫して仕込めるようになっりました。電気屋さんに板に穴を開けてもらい、配線が見えな…続きを読む