間取りとインテリア327に掲載・つくばで住宅相談会へ参加

今日も金曜日。 雑誌掲載のおしらせです。 エクスナレッジムックの「理想を叶えた間取りとインテリア327」にハコノオウチが掲載されました。 8ページにわたって詳しく紹介されています。 11月2日、3日に茨城県つくば市のつくば国際会議場1階・大会議室102にてアーキツエクツスタジオジャパンの住宅展に参加します。11人の建築家が皆さんをおまちしております…

続きを読む

鍵置くニッチつくりました

玄関見返しです。 正面は作り付けの靴入れで、大工工事で箱を作り扉は建具工事です。 いつものように白く現場塗装しています。 さて、右壁の彫り込みはお施主様の希望で作った鍵を置くためのニッチです。 3辺クロス巻き込みで下板は黒く塗ってベロみたいに出しています。 なるべく小さくシンプルな感じとリクエストを頂きました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

玄関・モルタルにクリア塗装

玄関に入ったところです。 階段は吹抜の空間でもありますので、玄関に組み合わせて、上方向の広がりをもたらすのに一役かってます。途中までは箱状の階段で内部は収納、折り返しからはササラ板で組んだ木造階段で、蹴込み無しで視線の抜けを作ります。 登りきりの2階は透明床にして2階窓から玄関へ光を落とします。 仕上げは、お施主様の希望で玄関タタキはいつもの墨モルタルではなく、モルタルにクリア塗装…

続きを読む

3戸建て売りの1戸を建て替え

敷地は3棟建て売りの一番右で、ここを購入して生活されていたご家族の建て替え計画です。 川が近いせいか、一部が不同沈下していたようで、しっかりと地盤改良を行って建て替えしました。 また、過去に川が溢れた事があるため、基礎高さを60センチとし玄関は階段を3段ほどあがるようになっています。 3棟のバルコニーの出が並んで、先輩2人の横にならんだ「新人」といった感じです。 石川淳建…

続きを読む

大収納のあるスキップフロアの家・ハコノオウチ07

今週からはハコノオウチ07 大収納があり、スキップフロア構成の狭小住宅をアップして行きます。 敷地は16坪ほどの狭小地で、1面は道路に4.6m接道し、奥行きが12mあります。 長手の一面は小さな川に面していて、川の先にある公園の桜が見通せる立地にありました。 ご家族はご夫婦2人とお子さん1人、なるべく沢山の品々を収納出来ることが課題の計画です。 川に向かって大きく開く窓を…

続きを読む

新しい計画で名古屋へ

今日も金曜日。 週末は群馬へ打合せへ。 さて、写真は新しく名古屋方面で始まる計画のため東海道新幹線に乗車の写真。 東北新幹線はしょっちゅうのりますが、東海道新幹線はあまり経験がないので新鮮。 郊外の緑が豊かな地域の造成地です。 切り妻のオウチ型が立つ予定です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1階は補強の筋交い・2階は小屋組表し

町屋リフォームの夜景外観です。 本物件は内部非公開のため、外観のみのアップとなります。 1階は耐震補強の筋交いを短手方向に入れ、既存建物で全く足り無かった壁量を補強しています。 基礎を作り足して、その上に筋交いを設置して2階の梁と連結。 2階は天井をはがして、小屋組を露出させることにして、天井高さを高くしました。 また、天窓を追加して建物中程に採光を増やし、あかるい室内をつ…

続きを読む

玄関廻り夕景

玄関廻りの夕景の様子です。 ライトはLEDのスポットライト型で、足元と照らします。 室内には構造補強した筋交いが見えます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

木目貼りの玄関ドア

道路境界からはみ出さないように玄関ドアは引き戸としています。 スチールの特注引き戸の表面に仕上げ木を貼る方式で、OUCHI-13などでも用いた方法です。 吊り式のドアですので、鉄製でも比較的軽くできます。 既成品のアルミ引き戸ですと枠が目立ってしまいます。そのため、スチールで作らないと綺麗にはできません。 今回は左にFIX部分を作ってポストやインターフォンを付けて、右側の…

続きを読む

町屋のリフォーム

今週は都内で竣工した町屋リフォームの完成写真です。 築50年程度の商店併用住宅に築30年ほど経った部分増築がされていました。 構造的には壁量がたりず、重たい瓦屋根の町屋建築でした。 ここを購入されたご夫婦と新築にするか、改修にするかとじっくり検討しまして、改修のメリットを生かした方法で作る事になりました。 古い商店や蔵が建ち並ぶ通りにありますので、改修の選択は正解だったと思います…

続きを読む

本日・渡辺篤史の建物探訪で放送されました

本日早朝(2014年10月18日)渡辺篤史の建てもの探訪でハコノオウチ04(放送タイトル・7人家族が暮らす大きな箱)が放送されました。 http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/ 早朝からご覧になってただたみなさま、ありがとうございます。 設計打合せのころから見ていますので、子供たちの成長が早くて、びっくりでした。 では、また放送がある時は…

続きを読む

明日朝「渡辺篤史の建もの探訪」で住宅「ハコノオウチ04」が放送されます

今日も金曜日。 さて、明日(2014年10月18日土曜)の朝5時からテレビ朝日の「渡辺篤史の建もの探訪」にてハコノオウチ04が放送されます。 http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/ 7人家族の暮らす黒いハコです。 いつもは白い外観ですが、お施主様の好きな黒色に塗られた今回のハコノオウチ。 是非明日ごらんください。 石…

続きを読む

福島のハコノオウチ06外観夜景

福島で完成したハコノオウチ06の外観夜景、ハコノオウチ06最終回です。 斜めに突きだした壁の裏側からは個室の照明の明かりが漏れてきます。 玄関ドアの上にもダウンライトを設けて、帰宅する家人を迎え入れるようなデザインとさりげない照明配置としました。 照明器具はみせず、建物自体の形状を利用して灯りを表現します。 現場は東京から新幹線で2時間切って行ける場所でした。 都内の移動だ…

続きを読む

夜景2カット

「渡辺篤史の建もの探訪」でハコノオウチ04が10月18日(土)朝5時、テレビ朝日で放送。 ハコノオウチ夜景の様子です。 昼とは違った見え方になり、お住まいのお施主様も照明のつけ具合を色々試して、楽しんでもらえるようになっています。 透明床の下からの光のみで楽しんだり、屋外のベランダの光だけで楽しんだり。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

間接照明の夜景

「渡辺篤史の建もの探訪」でハコノオウチ04が10月18日(土)朝5時、テレビ朝日で放送。 リビングの夜景写真です。 部屋の地明かりは壁に付けた両口ハロゲンランプで、天井に当てて反射光で室内を明るくします。 LED照明に変わりつつある照明器具ですが、この手の大光量ランプは適当な物がまだ見つかりません。 建築の技術はすこしづつ変わるので、古い技術も使いながらすこしづつ進化して行き…

続きを読む

横浜トリエンナーレ2014へ行ってみた3

「渡辺篤史の建もの探訪」でハコノオウチ04が10月18日(土)朝5時、テレビ朝日で放送。 只今開催中の横浜トリエンナーレ2014に行った様子です。 横浜美術館内は展示によって撮影可能で、こちらは入場してすぐの2階の展示。

続きを読む