来週金曜(12月6日)渡辺篤史の建もの探訪にてオウチ-27が放送されます

今週も金曜日。 さて、来週の金曜12月6日の朝4時半からテレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」にてオウチ27玄関コートのある家が放送されます。 写真は取材風景。 渡辺さんがインターホンを押して家を訪ねる最初のシーンです。 早朝ですが是非放送ご覧ください。 立体的なスキップフロアの空間は動画でご覧になると一段とわかりやすいです。 さて、各地の放送日時は以下です。…

続きを読む

床下収納

寝室の下にある床下収納です。 一部に置き畳みを置いてあり、奥には収納用のハンガーパイプがあります。 右奧の方はユニットバスの直下となり、配管のため少し天井も下がっていますが、その他の部分は天井は貼らずに構造体の表しとしています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

玄関の木格子裏

主寝室から玄関の木縦格子裏のようすをみます。 型硝子の外側に木の縦格子があり、その内側は主寝室から床下収納へおりる開口になっています。 寝室には採光用のこの窓のほか、換気用の高窓を備えています。(写真右に見切れている) 石川淳建築設計事務所

続きを読む

白い主寝室

主寝室に来ました。 主寝室はGLから半層上がった高さにあり、床下が収納になっています。 机のような部分はアイロンがけなどのための開閉式の大工工事の机で、その向こう側の黒い縦格子の部分は玄関の木製縦格子の裏側にあたります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ポルトガル建築見聞・アヴェイロ大学へ02

アヴェイロ大学の図書館です。 この写真は短手側のエントランス側。 こちらは大学キャンパスと反対側の面ですが、建物のファサードとしては湖に向かったこちら側のデザインが意識的に作られているようです。 右の折れ曲がった白い壁が庇として機能しています。 コンクリート製に見える薄い板が緊張感を持って折れ曲がっています。 キャンパス側からは図書館の2階へペデストリア…

続きを読む

ポルトガル建築見聞・アヴェイロ大学へ

ポルトのカンパーニャ駅からオールドトレイン駅(アヴェイロ駅)へ移動しました。 目的地はアヴェイロ大学です。 駅から歩いて30分ほど(だいぶ遠回りしました)アルヴァロ・シザ氏設計の図書館が見えてきました!

続きを読む

現場だよりです

今日も金曜日。 各現場の様子です。 地下1階地上2階の住宅のお引き渡しの様子。キッチン屋さんの取り扱い説明しています。 都内で始まった中庭のある住宅の現場。これから配筋開始。 こちらも都内の二世帯住宅。 正方形の窓が特徴の白いハコになる前のクロい状態の様子。 福島の家はサッシュ取り付け中。 週末は定例会議で久々にお施主様にお会いできます。 …

続きを読む

階段踊場に生徒さんも使える洗面所

玄関から半層上がった踊り場では左へ振り向くと洗面台があります。 脱衣室から外に出して共用部分に面するように設置しました。 これは、ピアノ教室を運営した時に、生徒さんも洗面台を使いやすいようにと考えた結果です。 浴室脱衣室の中だとプライベートな部分ですので、生徒さんには提供しづらいですが、この位置であれば、ご家族も生徒さんも使いやすいと思います。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

玄関見返し

玄関見返しです。 ファサードにあった木製ドアと、縦格子が見え、格子の内側には型硝子がはめこんであります。 格子を抜けた光が玄関を明るい空間にしています。 また、土間部分は三角形で、コンパクトな面積の中で、複数の子供達が靴の脱ぎ履きを同時に出来るように考えました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

木造階段

1階から1階の間の階段は木造のボリューム式階段で白の塊に見せました。 踊り場から2階への階段は木を黒くぬったササラ板に木を白く塗った段板を乗せたスケルトン階段としています。 2階からも玄関を見下ろすための工夫です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

スキップフロアを取り入れ

ピアノ室のある家、再び玄関です。 玄関土間から左前方に白の階段があり、半層上がって「1階」の寝室へ向かいます。 黒のドアは階段下のトイレ、写真は手前ピアノ室出入り口に立って撮っています。 スキップフロアの目的は、半層上げの寝室下を床下収納にあて、半層上げて捻出した吹抜をピアノ室にあてるためです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

明日16日と17日、茨城県水戸市で住宅展に参加します。

今日も金曜日。 おしらせです。 明日16日(土曜)と17日(日曜)の11時〜17時に茨城県水戸市のイオンモール水戸内原2階イオンホールにて住宅展に参加します。(無料) お近くで建築計画あるみなさん、是非参考にいらしてください。 水戸市中原町字西135 ASJのWeb http://www.asj-net.com/event/data.php?eventid=91-72…

続きを読む

ピアノ室 吹抜

ピアノ室には一部吹抜があります。 平坦な天井では音の響きも良くないだろうと考えました。 さらに、コンパクトな部屋に大きなグランドピアノを入れた時に少しでも圧迫感を無くすために、部屋の1/3ほどの部分を吹抜として、その部分に窓を設けました。 開けることのほとんどない高窓ですが、「引き違い窓」の方がコストが安いので採用しています。 部屋の仕上げは、床が吸音のためカーペットで壁…

続きを読む

コンパクトなグランドピアノ室

グランドピアノを置くピアノ室は2.7m×4.2mで7畳ほど。 コンパクトながら、ピアノ教室になっても、生徒さんの椅子や教本棚、事務デスクが置けるように計画しました。 また、玄関を見通せる硝子ドアにして、生徒さんの来る様子も目視できるようになっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

グランドピアノの見える玄関

玄関ドアを入ると、右にグランドピアノのあるピアノ室が見えます。 正面の黒のドアはトイレ、左の白の階段を半階上がって「1階」へ上がります。 ピアノ室は先々「ピアノ教室」の運用が可能なように、玄関から直接入れるような位置関係としています。また、生徒さんのトイレ使用も考えられるので、玄関+トイレ+ピアノ室を接近させて配置しています。 見上げる階段は2階へリビングへ伸びています。 …

続きを読む

木製縦ルーバーの玄関ドア

オウチ29の玄関ドアです。 両袖に木製縦ルーバーの入ったはめ殺し窓を設け、中央に木製ドアを配置します。 アーチ型のポーチの中に1段引っ込んでドアを設けてデザインして、外観の特徴としました。 こんな感じで中央部分が開きます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ポルトガル建築見聞・サンベント駅からカンパーニャ駅へ

ポルトの玄関サンベント駅の朝。 こちらは夕方の様子。 郊外から通勤している人がいっぱいです。 屋根の硝子が綺麗。 駅のホールはポルトガルタイル貼り。 沢山人があつまって、何かイベントが行われるようでした。 サンベント駅からカンパーニャ駅へ移動して、ポルトをあとにしました。

続きを読む

明日9日と10日、福島県郡山市で住宅展に参加します。

今日も金曜日。 おしらせです。 明日9日(土曜)と10日(日曜)の11時〜17時に福島県郡山市のアーキテクツスタジオジャパンの郡山スタジオにて建築家と出会える住宅展に参加します。(無料) 9日の午後3時からは私のミニセミナーも行う予定です。 お近くで建築計画あるみなさん、是非参考にいらしてください。 福島県郡山市備前舘1-124 ASJ郡山スタジオ http:/…

続きを読む