主に換気用の天窓

バルコニーの窓はFIX窓のため、室内の高所暖気抜き用には開閉式の天窓を設けています。 リビングの天井に設置して、光を入れる意匠的な意味のほか、換気目的で採用しています。 東壁に何カ所か設けた横スリット窓から天窓を通して重力換気を見込んでいます。 壁の横スリット穴は壁にテレビを付けた時のVTRを収納するための棚です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ルーフバルコニーにスチール筋交い

ルーフバルコニーはリビング側と裏側をはめ殺しの硝子を使用し、内側にスチールパイプによる筋交いを配置しています。 東西方向の外壁面は木製よこルーバーをはめ込み、隣家からの目隠しとしました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

北側ルーフバルコニーから採光

バルコニーの硝子ははめ殺しで、北面にあります。 大きな硝子ですので、南面に配置すると熱負荷が大きくなりすぎるので、北面に配置し、リビングとダイニングに明るく採光します。 バルコニーとリビング、ダイニングの高さ関係を近く設定していますので、バルコニーに草木を飾っても良いように計画しました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

スキップフロアの3つの床レベル

ハコノオウチ03のリビングからダイニング方向を見ます。 フローリングのリビングレベルと白い床のダイニングレベル、さらにルーフバルコニーのレベルを同時に見ます。 リビングの床はダイニングとキッチンの廻りを外壁に沿ってコの字型に取り巻いていて、そのレベルから半層上がりの位置にルーフバルコニーがあります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ポルトガル建築見聞・レム・コールハースのウイリー・シアター07

週末は2009年に行ったポルトガルの近代建築を巡ります。 ウイリーシアターの緑色の吸音壁のホワイエです。 向こう側の壁は菱形の模様 2面は緑色の吸音体で仕上げられています。 指で押すとぐにょっとつぶれます。 黒の暗幕は硝子壁の勾配天井なりにタケが短くなっているようです。なるほどの解決策。 ホールという特性上、硝子壁は遮光できる装置が…

続きを読む

整列!

今日も金曜日。 週末はキッチンショールームへ行ったり、事務所で打合せ、日曜には完成検査の物件もあり、休みは相変わらず無しです。 さて、先日ウオーキング中に見つけた風景。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ダイニングにルーフバルコニーからの光を

ダイニング上にはルーフバルコニーがあります。 ルーフバルコニーはダイニングの1層上、リビングから半層上がりの高さ関係として、常に見える位置関係に設定しています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビングとダイニングの目線高さ

リビングは床に直接座るようなイメージとして設計しています。 ダイニングは椅子とテーブルを使用しますので、座ってリビングを見た時に、向こう側の人と目線の高さが近いように計画しています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ウオールナットのフローリング

今回、床はウオールナットのフローリングを使用しました。 つや消しのUV塗装仕上げで落ち着いた仕上がりとなっています。 地窓の部分は白の壁から1段面を引っ込めて二つの窓と柱、壁の一部を一体の横スリットに見せています。 お隣の庭の緑が地窓から見え、さらに中間期はここと天窓を開けて重力換気を行います。 石川淳建築設計事務所

続きを読む