本棚がそびえるリビング

階段下左側の本棚の間からリビングへ入ってきました。 家形の屋根のデザインをそのまま室内の天井へ表現し、高さをとっています。 今回はお施主様から1階リビングのリクエストを頂き、また壁が一面本棚になっているインテリアを望まれていました。 正面右の奥が小さな畳の予備室、左の階段下の本棚の途切れているところは奥様の書斎スペースがあります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

本棚の間からリビングへ

玄関ホールから1階にあるリビングへ入ります。 写真はリビング側から見た様子で、シナ合板で組んだ本棚の間から出てくるような形です。 開口奥には玄関カウンターの白い手洗いボウルが見切れています。 写真右奧の内部は奥様の書斎コーナーとなっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ご主人の書斎の内部

ご主人の書斎です。 大工工事にてデスクと本棚を製作しました。 本棚はお持ちの書類に合わせて大きさを調整して、棚は可動式になっています。 デスクは大工工事のため、木板に現場塗装で黒に。 下部は力板を一枚入れて、その他は開放式です。 先日公開した写真の奥の部屋です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

玄関ホールわまり・ご主人書斎入り口

本棚の家(オウチ26)の玄関周りです。 黒いドアがトイレで、出てきてカウンター上に手洗いがあります。 正面の白いドアは引き戸で、内部はご主人用の書斎スペースになっています。 室内へは向かって左側に開口があります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・・ラ・ロシュ邸02

ラ・ロシュ邸の続きです。 ドアを開けると吹き抜けのホールに出ます。 白を基本に薄グレーの塗り分けが綺麗。 私が学んだ建築家早川邦彦氏の作品で「アトリウム」という作品があります。 壁の塗り分けを「出隅」で切り替えるのが印象的で、早川氏の事務所へ入ろうと思う一つのきっかけとなた作品です。 その「出済の塗り分け」をこのラ・ロシュ邸で発見。(右の水色のかべ) 建築家なら誰…

続きを読む

事務所のまどからの風景86

今日は土曜日。 午前中は都内で打ち合わせ、午後は福島へ移動して打ち合わせです。 事務所の窓の外には、春が近づき、猫たちも通るようになってきました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

玄関カウンターに手洗いボウル

玄関ドアを開けて中を見通した様子。 正面はご主人の書斎で、手前右にトイレがあります。 トイレの手洗いは玄関のカウンター収納の上にありまして、お子さんが帰宅時などすぐに手洗いができるようになっています。 壁には一部鏡貼りの部分を設けて姿見にしてあります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ウオークインシューズクローゼット

玄関ホールにはウオークイン・シューズクローゼットが備わります。 白い引き戸で閉じられていますが・・・ 開けるとこのような感じ。 コート掛けと靴やその他もろもろの収納庫です。 広さは約1畳ほどで、内側には郵便ポストの受け口がでています。 ポーチで郵便屋さんが入れてもらい、室内で受け取れるようになっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

スチール框戸の製作玄関ドア

玄関ポーチをくぐりドアを入ると玄関ホールです。 ドアはスチールの製作で框戸とし、左右はFIX硝子外部の光が入るようになっています。 ドアの高さも天井一杯として、スッキリと下がり壁無しで収めています。 玄関土間はいつもの墨モルタル金ゴテで、カウンター式の靴入れ収納があります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

玄関廻りのインターホン・ガスメーター等の取り付け

玄関前です。 玄関前でいつも悩むのはインターフォンの位置とポストの位置、電気やガスのメーター位置です。 今回玄関前はポーチになっていますので、ポストクチは表から見えないポーチ内の外壁に付けています。(写真では見えません) いつもあっさり付けるようにしていますが、今回はインターフォンは黒い板塀をくり抜いて取りつけています。 そして問題のメーター類。 電気メーターは…

続きを読む

木塀と玄関アプローチデザイン

高さ2m未満に抑えた木塀は玄関前までつながり、玄関ドアへの開口につながっています。 道路と建物の間は砕石敷き込みとして、クルマを止められるように空きをとっていまして、ドア間のポーチの床は墨モルタル仕上げとしました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

全力設計中です

今日も金曜日。週末は福島県で住宅相談会へ参加してきます。 詳しくはこちら http://www.asj-net.com/event/data.php?eventid=90-38 写真はその福島県福島市での計画地の様子。市街地にある平坦な敷地で左手隣家側が南方向。 ハコ形のシンプルな住宅デザインで只今実施設計中です。 こちらは東京都武蔵野市で設計中の現場のようす。 ご家族7…

続きを読む

モルタル金ゴテの白い外壁

白い切妻型のボリューム部分はいつもの仕上げ。 モルタル金ゴテの上弾性系塗装です。 下地のクラックが表面に出づらい仕上げで、若干ザラザラした柚肌調です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

木塀のある外観・LO-E硝子の窓

外観正面の写真です。 1階は黒い木の外壁に見えますが、正確には「塀」となっていて、1階リビングの窓の目隠しの機能を持たせています。 高さ2m未満の塀とすることで、準防火地域でも作る事ができました。 また融資でフラット35Sの20年を使用することとなり、耐震等級3の確保や断熱性能の向上などが行われています。 断熱性能の項目から、正面の正方形の窓はLO-Eペア硝子の窓で、…

続きを読む

オウチ26 本棚の家

今週からは新しい住宅の様子をお伝え。 東京で完成したオウチ26「本棚の家」です。 内部は本棚に囲まれたリビングが特徴で、外観は白い「イエ型」のOUCHIシリーズとなっています。 古い商店街から少し入った住宅街にあります。 二面道路に接した敷地で、黒い木塀を巡らした上に白い切妻屋根のボリュームが乗ったようなデザインとなっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

週末2月16日、17日は福島県福島市にて住宅相談会へ参加します

三連休もお仕事中。 今週末は福島県の福島市で住宅相談会へ参加します。 http://www.asj-net.com/event/data.php?eventid=90-38 場所は福島駅近くの福島県福島市曽根田町1-18 MAXふくしま 4階 16日は11:00〜18:00 17日は10:00〜18:00 入場無料です。福島で建築をお考えの方、是非いらしてください!

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・・ラ・ロシュ邸01

コルビジェ財団が入っているラ・ロシュ邸に行きました。 1999年当時持参のデジカメ、キャノンのA5による映像ですが、ズーム無しで広角でも無いので、これで全景精一杯です。 白外壁が緩やかにカーブしてます。 スチールサッシュが綺麗。 住所はこちら。。 MAISON LA ROCHE, FONDATION LE CORBUSIER 8-10 square du Do…

続きを読む

オウチ28 雪の中引き渡し

先日の雪の中、オウチ28が竣工、お引き渡しとなりました。 この家の特徴はルーフバルコニーです。 雪が積もってます。 1階の和室にてお引き渡しの書類説明の様子。 写真の整理ができ次第公式WEBのB-class作品欄に掲載いたします。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

夜景 寝室

インナーバルコニーのある家、オウチ25は最終回。 1階の主寝室の夜景です。 全開サッシュを開いて中庭につながることができます。 外から見るとこんな感じ。 寝室から階段下の書斎コーナーが見えています。 次週からは本棚の家、オウチ26のWEB内覧会に切り替わります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

夜景 リビングとバルコニー

夜景のバルコニー方向の様子です。 バルコニーの白い壁は照明で照らされるような計画になっていますので、夜間も室内のように明るい「外部空間」としてそこにあります。 天井の高い室内の基本照明は壁付けのスポットライトで、天井面に向けて照射してバウンド光で部屋全体を明るく照らします。(右奧)また手元を照らすには下向きにスポットライトを向けます。(左手前) ダイニングテーブルの上にはLED…

続きを読む