夜景 エントランス 2013年01月31日 夜景のエントランスです。 強化硝子の庇に反射が映り込みみ、ベージュ色の砂岩を貼ったベンチが内外を突き抜けています。 玄関ドアはスチールサッシュの製作で、框戸と袖FIXの組み合わせ、耐熱強化硝子を使用しています。 石川淳建築設計事務所続きを読む
階段下書斎コーナー 2013年01月30日 寝室から開口をくぐると階段下の書斎コーナーに出ます。 小さなカウンターがあり、その上には仕切の硝子が入り、椅子を置いた下のガラリの中には蓄熱暖房機があり、階段室の冷え込みを押さえています。 階段はこの書斎を対称型に玄関からの登り階段とリビングと1階寝室を結ぶ階段が対面して配置してあります。 こちらは振り返って玄関から登る階段を裏面から見ています。 石川淳建築設計事…続きを読む
壁に囲まれた庭 2013年01月29日 寝室の外の庭の様子です。 床は黒のスレート貼りで、壁際は砕石敷き込みとしています。 壁は外壁と同じ白の塗装仕上げで、隣家のならぶ風景から内庭を白い壁で切り取った世界にしています。 石川淳建築設計事務所続きを読む
ウオークインクローゼット 2013年01月28日 寝室のウオークインクローゼットです。 中には以前からお持ちのタンスが入るように寸法をとってあります。 内部は一面に棚とハンガーパイプを設置。 ハンガーパイプは二段式として、上の段はバーで引き下げるタイプを採用しました。続きを読む
1999年コルビジェを訪ねた旅・コルビジェのアトリエ07 2013年01月27日 コルビジェのアパート、棟屋階段のディテールです。 踏み面は滑り止めのぶつぶつ仕上げになっていました。 手すりディテール。38パイくらいです。 サッシュの塗り分けも参考になります。続きを読む
1999年コルビジェを訪ねた旅・コルビジェのアトリエ06 2013年01月26日 久々に1999年のコルビジェを訪ねた旅から。 パリのナンジェセール・エ・コリ通りの集合住宅の屋上への階段です。 階段のあるホールは玄関ホールといった感じの場所で、玄関ドアを入るとこの階段のホールに出ます。 階段はコンクリート製のらせん階段です。 上方を見上げたところ。 屋上とグラスハウスの棟屋です。こちらは本によると日光浴室と友人用の部屋だそうです。続きを読む
長野のオウチ20で1年検査実施 2013年01月25日 今日もあっというまに金曜日。 写真は1年検査に行ってきましたオウチ20長野の家の様子。 竣工は10月だったのですが、1年検査のタイミングがずれて1月になりました。 大きな問題点も無く終了しました。 カーペット巻き込みの階段でたたずむ当家の猫さんです。続きを読む
寝室の全開サッシュ 2013年01月24日 寝室の窓は正方形の開口となっており、外側に引くタイプ。 そのため開けた状態ではサッシュが見えないスッキリとした状況になります。 左のシナ合板の中はウオークインクローゼットで、古いタンスや衣類を収納しています。 右の壁には黒いローカウンターを取り付けて、小物を飾ったりするスペースとしました。 石川淳建築設計事務所続きを読む
SUMAInoSEKKEI にリビングアクセスの家「オウチ19」が掲載 2013年01月23日 今日はおしらせ。 扶桑社から発売の「SUMAInoSEKKEI」3月4月号にリビングアクセスの家オウチ19が掲載されました。家事動線をテーマにした号で、子供を見守れる構造の家として掘り下げて掲載されています。 http://www.fusosha.co.jp/sumai/ こちらは撮影風景。 書店で是非! 石川淳建築設計事務所続きを読む
天高2.7Mほどの主寝室 2013年01月22日 主寝室に入ります。 シナ合板の壁に空いている開口で左が廊下からのドア、右がウオークインクローゼットです。 左の白い壁の開口の向こう側は階段室で、玄関から2階へ上がる階段の下で読書コーナー的な部分です。 リネストラランプを壁に取り付け、ベッドのヘッドボード側をこちらに付けます。 石川淳建築設計事務所続きを読む
坪庭に面する浴室 2013年01月21日 インナーバルコニーのある家、1階の浴室に面する坪庭です。 屋根はルーバーになっており、角度を調整して隣家からは見えないように工夫してあります。 デッキや砂利敷き込みの光庭はたびたび造っていますが、今回は植栽を施し坪庭風にしました。 脱衣室から一続きの浴室は北へ坪庭と連続し、南には物干しできる外部へつながっています。 今回も高窓を設置して、換気性能を確保。(写真は坪庭の植栽…続きを読む
新宿で模型展・秋田で住宅相談会 今日で最終です 2013年01月20日 東京、新宿のパークタワーの模型展、建築家31人展は今日が最終です。 こちらにはパートナーの石川直子が午後から常駐して皆様をお待ちしてます。 私石川淳は秋田市におります。 こちらは住宅相談会で夕方6時まで会場に常駐しております。 昨日、今日と秋田は寒さが和らいでいるとの事、建築家との家造りに興味がある方は是非いらしてください。続きを読む
これから秋田住宅相談会、開始です。 2013年01月19日 7時15分発のJAL便で羽田から出発して・・・ 富士山を見つつ・・ 秋田空港へ到着しました。 秋田市の駅前近くの「にぎわい交流館」の2階にて19日、20日の両日住宅相談会へ参加しています。 こんな会場です。 秋田で東京の建築家と家造りをお考えの方、是非いらしてください。 http://www.asj-net.com/event/da…続きを読む
秋田市で建築相談会参加+新宿で建築模型展参加 2013年01月18日 今日も金曜日。 今週末の1月19日、20日は私自身は秋田市で住宅相談会へ参加してきます。 http://www.asj-net.com/event/data.php?eventid=103-56 秋田で東京の建築家と家造りをしたい方は是非いらしてください。私を含め9人の建築家がお待ちしています。 それから東京の新宿パークタワーでは建築家31人展に模型を出品しています。…続きを読む
ロフトのある子供室 2013年01月17日 子供室の内部見返し。 二つの出入り口は引き戸になっていて、将来二つに割って使うことを想定しています。 収納は設けていませんが、ロフトがあり、はしごで登ります。 ロフトの天井部分は2階の床組をそのまま露出させ、天井高さを取っています。 仕上げは自然塗料のステイン塗装仕上げとしています。 石川淳建築設計事務所続きを読む
子供室 2013年01月16日 子供室へ入った様子です。 窓の外は中庭になっていて、白い塀に囲まれた空間となっています。 黒のはしごはロフトへ上がるためのもので、木製で製作しました。 石川淳建築設計事務所続きを読む
1階子供室前 2013年01月15日 インナーバルコニーのある家の1階へ下りてきました。 階段を下りると白い廊下を挟んで、サニタリー、将来の子供室、主寝室、階段下書斎コーナーがあります。写真の階段を下りると右に出て、正面のドアがサニタリー。 カメラを右に振るとシナ合板貼りの壁があり、この中が将来の子供室です。 出入り口は2カ所あり、白い引き戸となっています。 石川淳建築設計事務所続きを読む
1999年コルビジェを訪ねた旅・コルビジェのアトリエ05 2013年01月13日 コルビジェの寝室です。 ダイニングからの出入り口は写真の収納boxが可動してドア代わりに閉まるようになっています。 手前下に見切れているのはベッドです。 箱の左にヒンジが付いていてドアのように回転しながら部屋を仕切れます。 結構動かすのは重かったように思います。 寝室奥のサニタリースペース。 開口の奥に小さな浴槽と洗面器があり、ビデはむきだしで寝室内にあります。 …続きを読む
1999年コルビジェを訪ねた旅・コルビジェのアトリエ04 2013年01月12日 コルビジェの自邸アパートのダイニング空間です。 椅子に座っているのは見学者の某日本人留学生さん。 左の壁の向こう側はキッチンで、屋根はヴォールト天井になってます。 窓にはステンドグラスの入った箱がはめ込んであります。 下には暖房用のラジエター。 箱のディテール 外から見るとこんな風。雨漏り防止と思われる庇がついてます。 ベランダからの景色。 …続きを読む
オウチ14で雑誌「暮らし快適」の撮影 2013年01月11日 今日も金曜日。 週末にはお打ち合わせ3本と、お引き渡しが1件です。 さて、今週は2010年竣工したオウチ14犬と猫と住む二世帯住宅に雑誌取材が入った様子をお伝えします。「暮らし快適」という季刊誌で、リフォーム施工業者さんに配布され、主にリフォームを考えているお客様へ無償配布される本との事です。 1階のお母さまの部屋で愛犬の「フク」さんとツーショット。 4歳のフクさんは…続きを読む