リビングから浮いたバルコニー

2階リビング、作品タイトルのインナーバルコニーが見えています。 バルコニーは2階リビングの床から約1.1mあがった高さにあり、リビングから見上げて楽しむことをねらって設計しました。 周囲を隣家に囲まれていて、外に向かって開口を大きく取りづらい敷地を見た時に、外部からの視線を感じないバルコニーをリビングに作ろうと思いつきました。バルコニーとリビングのサッシュは引き込み式として、全開…

続きを読む

熱負荷を考えた天窓からのスリット採光

白い壁の上部はスリット状に開口部を設け、天窓からの光を取り入れています。 方位はこの壁の面方向が南ですので、真南に向いた通常の窓はリビングにはありません。南勾配の屋根に取りつけた3つの天窓からの光をこのスリットから取り入れていて、季節や時間によって、日差しがテーブルの上や床面に落ちてきます。 日射の調整は住宅の熱負荷を考える上で大きな問題点で、デザイン性や熱環境、照度、を満足し、…

続きを読む

白・黒のリビングデザイン

2階リビングの様子です。 白の壁と黒の家具類の構成でデザインしています。 キッチンとそれに連なる大工工事のダイニングデスク、カウンター収納兼AVボードが黒で、他の壁は白の構成。正面左奧はパントリーで、右奧はトイレと手洗い、収納、ロフトへ上がるはしごがあります。 ロフト部分はリビングの天井付近の横スリット開口でダイニングとつながっていて、上から見下ろす事が可能です。 石川淳…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・スイス学生会館02

学生会館の一階共用ホールです。 1999年当時ですが、共用で使うパソコン(初代iMACですね)があり、持って行かれないように壁の中にありました。日本だったら素で置いてあるでしょうから違いがあります。 こんな感じで見学ツアーの順番待ちの建築君たちでごった返しています。 地灯りは間接照明です。 シャワーコーナーなのか?ハードカバーの洋服ハンガーらしき物がずらりと並…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・スイス学生会館01

コルビジェを訪ねる旅はパリへ移動し、まずはスイス学生会館を見ました。 なんといってもこのピロティーは素敵。最上階の上のコンクリートの壁面と下のサッシュの割合が絶妙です。 ピロティ見上げ。 二つのコンクリート梁の間が設備のパイプスペースになっているようです。 外部付けのブラインドがまた良いです。 ヨーロッパではごく普通の外付けブラインドですが、収まりも綺麗で、開閉…

続きを読む