今日9月30日、建築家31人展に参加

昨日から新宿のパークタワーにて建築家31人展に参加しています。 写真は昨日の会場の様子です。 台風が到来のため、18時までの予定でしたが、16時までとなりました。 繰り上げ終了になります。すみません。 http://www.kenchikuka31.net 石川淳建築設計事務所

続きを読む

葉山の現場掘削開始

今日も金曜日。 今日の午後からは新宿のパークタワービル1階で「建築家31人×3Works展」に展示参加しています。 土曜夕方、日曜の午後は現地におります。 http://www.kenchikuka31.net/ さて、写真は神奈川県葉山町で始まった工事の様子。 段差のある敷地を生かした計画で、只今根切り工事を実施中。 「ハコノオウチ」シリーズとなる予定ですので、また工事…

続きを読む

明日から展示する模型

明日から建築家31人展で展示する「プールのある家」の模型です。 コンクリートの三階建の模型で、リビングにプールのある提案です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

明後日から建築家31人展Vo.6に参加

明後日2012年9月28日の午後から新宿のパークタワー1階ロビーにて建築家31人展Vo6に参加します。 28日は午前に会場設営して、私も3つの模型を展示します。 会場には31組の建築家がそれぞれのスケジュールで会場におりまして、私も土曜の夕方と日曜の午後現地におります。 http://www.kenchikuka31.net/ こちらは5月に行ったVo5の時の様子。 …

続きを読む

デザインリフォームの家・寝室

長く掲載してきました群馬県で完成したデザインリフォームした家。今日で最終回です。 当事務所でも本格的なリフォーム設計になり、とても良い住宅に生まれ変わりました。 母屋のリフォーム、子世帯の増築となり工期約1年と設計期間半年ほどの長いお付き合いとなりまして、中之条町にも詳しくなることができました。 地元の工務店さんも奮闘してくれて、都内でおなじみの工務店さんと仕事をしたときと変わ…

続きを読む

寝室のロフト

あと1回で群馬のデザインリフォームの住宅は最終回。最後にご紹介する若夫婦のエリアにある主寝室です。母屋の中の一角(元は応接室)を区分けして、主寝室とクローゼットに改装しています。明るくするため2階の床を撤去して吹抜化し、2階の窓だったところは吹抜に面したハイサイドライトとして利用しています。 黒いはしごを登ると2畳ほどのロフトへ。 元々の母屋は天井裏にセントラルヒーティング用のダクトスペ…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・ラ・トゥーレット修道院02

写真集では見られない各ディテールなどなどです。 こちらは廊下の天井に出ている配管類。 ユニテダビタシオンを見たときに思いましたが、設備類をどのようにさばいているのか、非常に興味深かったです。建築を作品化するときには設備類をいかに目立たせないで納めるかが難しいので、そのあたりの見切りも参考になります。 こちらは個室と思われる部屋の表札 会議室には普通のパイプ椅子が並ん…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・ラ・トゥーレット修道院01

週末ブログは1999年当時、勤め先のインターデザインアソシエイツの建築研修旅行の写真からです。 マルセイユでユニテを見て、次はラ・トゥーレット修道院を訪れました。 人数が多いのでバスで移動。一気に修道院の前まで到着したので道中をあまり覚えていません。とにかく記念写真をみな撮っています。入り口には券売所みたいな小さな小屋があって、そこで券を買って入ります。   印象的な中庭の横…

続きを読む

2006年竣工の花見の家、増築計画スタート

今日も金曜日。今週末もお打ち合わせや現場です。 さて、写真は2006年に竣工した花見の家。玄関前の空いているところは設計当時から増築を考えて開けていた部分です。当初の計画通り、この部分に増築して二世帯住宅へ成長させる計画がスタートします。 増築部分と既存部分はまとめて一体として確認申請を下ろしてありますので、いわばいままで「工事中」だった訳でして、いよいよ6年ぶりに竣工へ向けての…

続きを読む

物干し光庭

子世帯の浴室に接する光庭です。 白い壁に囲まれたスペースで、浴室の窓からは左の白い壁だけが見えるようになっています。 床は追加工事でデッキ材を敷き込むことができて、植物などを置ければとても良い感じにできると思います。 ちなみに右の小さな窓はトイレの窓です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

子世帯サニタリー

子世帯のサニタリーです。 お風呂はご希望によりユニットバスをチョイス。 脱衣室にはタイル貼りの洗面台を大工工事で製作し、手作り感を出しています。 浴室の外には光庭を配置していますので、窓を開けたまま入浴も可能で、換気のために開けっ放しでも OKです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

寝室への渡り廊下

増築棟から母屋への渡り廊下です。 敷地の段差を解消するための階段が廊下の途中にあります・ 工事途中で、縦スリット窓をご希望で付けることにしまして、光の表情が豊かになりました。 こちらは見返しの写真。正面の白いドアが主寝室のドアです。 廊下の途中の左側に脱衣室、浴室があります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・マルセイユのユニテ09・恐竜越しショット

ユニテ宿泊の最終日には周りをぐるっと回りました。 コンクリートの螺旋階段をチェック。微妙な階から専用に下りてきています。 こちらは車寄せ側の公園から見た様子。 恐竜の遊具越しの珍しいショットではないでしょうか。 裏の空き地にあったアイルトンセナのプレリュード。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・マルセイユのユニテ08・屋上

マルセイユのユニテ、屋上にやって来ました。 写真でしか見たことの無かった煙突の造形を見られて感激しました。 階段などもコンクリートで作られていて、質素でシンプルなデザインでどれをとっても見入ってしまいます。 プールには水が入っていませんでした(季節は4月ごろ)が、タイルの貼り分けで想像します。 幼稚園が入っていたとのことですが、今は(1999年時点)は使われていないようです。…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・マルセイユのユニテ07・売店

1999年に訪ねたマルセイユのユニテダビタシオンの様子です。 下の方の階の廊下で2層吹き抜けた廊下部分の写真です。(夜) 左の壁面はオフィスや書店が入っていて、中には設計事務所もありました。 この場所にテナントでいるなんてすばらしい事務所です。うらやましい・・ 露出オーバーの写真ですが、こちらは同階にある小さなスーパーマーケット。 コンビニみたいなものです。 昼は…

続きを読む

本棚ハウス竣工間近・牛久の家ボード完了

今週末は壁面本棚でうまった「本棚ハウス」の引き渡しがあります。 写真はダメチェック中の室内の様子。塗装のタッチアップ程度で大きな問題はありません。 こちらは茨城県牛久市で進行中の住宅で大工工事がほぼ終わり、クロス貼り前の写真です。こちらは10月頭竣工予定で進行中。 さあもうひとがんばり。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

二世帯の庭

子世帯リビングのデッキから見下ろした庭の様子です。 向こうでデッキの張り出している部分が親世帯リビングの前デッキ部分です。 適度な距離感で、プライバシーも取りつつ、一体感を作る事が出来ました。 右のハナミズキの木は増築棟のあるところに元々生えていた木で、移植してお互いのリビングから見える位置に移動してきました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビングから大階段で庭へ

増築棟のリビングからは大階段で庭へ降りることができます。 庭には母屋のリビングも面していますので、増築棟と母屋の二つのリビングはこの大階段によって庭を介してつながりが持てます。 右の黒い壁は母屋との渡り廊下部分で、建物は物理的につながっていますが、内部では完全分分離として、お互いの世帯は行き来が出来ないように計画してあります。 つまり、二世帯間を移動するには、玄関を出て他方の玄…

続きを読む

長さ6mの勉強カウンター

子供室の勉強カウンターは長さ6mあり、勉強コーナーや絵を描いたり工作したりと色々な事柄を同時に出しておける広さがあります。 また、子供室はリビングとつながりながら、リビングからは「見上げ」の角度になりますので、散らかっていても大丈夫です。 石川淳建築設計事務所

続きを読む