事務所のまどからの風景82

今週も金曜日。 週末の9月1日、2日は福島県福島市で住宅相談会へ参加してきます。 詳細はこちら http://www.asj-net.com/event/data.php?eventid=90-35 JR福島駅西側のコラッセふくしま 3Fで行います。 福島県で相談会へ参加するのは4年ぶりくらいです。お近くで建築の御相談あるかたは是非いらしてください。 さて、写真は…

続きを読む

階段ディテール

3階への階段の入り口です。 1段目を集成材で突きだして黒く塗装し、デザイン的にワンポイントになるようにしています。 2段上がった踊り場的な場所は隅にデスクを作り付けてパソコンコーナーとしています。 クロスはいつも使う白いものですが、とても薄いため、初めて取り扱うクロス屋さんはかならず「上手く張れない」と言います。しかし、やってみればみな綺麗に仕上げてくれます。 石川淳…

続きを読む

テレビ取り付け壁

3階への階段入り口の右側の壁がテレビの取り付け壁です。 床際に長方形に空いている開口がDVDプレーヤーなどを収めるスペースで、この中から上の壁の小さな穴に配線管が通っています。 白のクロスの下地に合板を入れてありますので、テレビの取り付けキットを壁に直接ビスで留めて、それにテレビを掛けるようになります。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

キッチン横パントリー

こちらの開口はキッチン横のパントリーです。 控えめな開口は隣の黒いトイレのドアを高さを合わせてデザインをまとめています。 パントリー内部は大工工事で取りつけた可動棚があり、たくさんの食品類や掃除機等もしまう事ができるように計画しました。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

キッチン・大工工事収納

群馬のデザインリフォームの家です。 キッチンはパナソニック製のアイランド式で、背面には大工工事でカウンターを設けました。 カウンター下に分別ゴミ箱を入れたり、既存でお持ちの家具を入れます。 カウンターには電子レンジや炊飯器等を置けるような奥行きがあり、その上に吊り戸棚を付けました。 キッチンの部分の天井高さは3階の子供室の下のため控えめにしています。 その方が吹抜との差が付…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・マルセイユのユニテ03

住居階は中廊下式になっていますが、廊下には基本的には自然光が入りません。 各住居のドア前の玄関灯でうっすらと明るい程度です。 幅は広めて、居住者が自転車で走っていたりします。 こちらは館内のスーパーの前の「モデユロール」の原寸パネル。 皆でまじまじと見入ります。 ここを通り抜けられると八等美人かも。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・マルセイユのユニテ02

1999年訪れたマルセイユのユニテの様子。 バルコニー見上げです。 この年初めて現地へ行って見ることができて大感激でした。 勤めていたインターデザインアソシエイツのボスとスタッフたち、それから協力してくれている設計者たちと10人あまりで訪れました。 マルセイユの空港には夜に到着して、ユニテの中のホテルに宿泊。 早朝付近の建築見学に出発する前に撮った写真です。 力づ…

続きを読む

世田谷区の現場、基礎工事完了

今週も金曜日。 ばたばたと過ぎてゆきます。あっという間に夏も終わりそうに感じます。 さて、写真は世田谷区で進む住宅の基礎工事のようす。 プレカット打合せ、サッシュ打合せも終わり、来週はいよいよ上棟です。 立ちあがるのが楽しみです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

キッチンから庭を見ます

キッチンからリビング方向を見た写真です。 キッチンはパナソニック製のアイランド式で、東向きのリビングを見渡すように配置してあります。 この部分の天井高さはあえて控えめにして、リビングの吹き抜けが引き立つようにしていまして、その向こうには庭を介して親世帯のリビングの窓が見えるように配置しています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

リビング吹抜

増築棟のリビング、縦位置の写真です。 下はアイランド式のキッチン。 リビングは吹き抜けていて3階の子供室とつながりが濃くなっています。 3階建てのため火打ち梁が多めに出ていていますが、アクセントに黒く塗装しています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

増築棟の予備室

リビングから入る予備室です。 仕上げはクロス貼りで、母屋の予備室とおそろい。 左はシナ合板の引き戸で押し入れになっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

増築棟リビングダイニング

群馬のデザインリフォームした家の増築棟のリビングダイニングです。 写真真ん中にアイランドキッチンがあり黒いドアがトイレ。 トイレの右にはパントリーの開口があり、左の開口は階段で、リビング上の子供室へ続きます。 階段開口右の壁にはテレビを取りつける下地の入った壁で、VTR等を設置できるように壁に彫り込みがあります。 最後に右の開口は予備室入り口です。 2階にあるリビングで…

続きを読む

1999年コルビジェを訪ねた旅・マルセイユのユニテ01

夏休みシーズンもそろそろ終わりと思います。 私はどこかに旅行へ行くことも出来ずで、仕事に励んでいますが、気分だけは変えて今日から週末のブログネタを1999年にフランスを旅した写真でUPしようと思います。 勤め先の設計事務所が連れて行ってくれた研修旅行で、ル・コルビジェを訪ねる旅です。 写真はキャノン初のコンパクトデジカメで撮影したもので当時高画質の85万画素というクオリティ…

続きを読む

ネコ2匹のためのキャットウオークを設計中

新築マンションの中に猫たちのためのキャットウォークを作るためのデザイン依頼がありました。 オウチ14をご覧になられてのお問い合わせです。 写真が依頼主。もちろんスポンサーは飼い主の方。 楽しい仕掛けが実現しそうです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

葉山の住宅いよいよ現場スタート

今週も金曜日。 世の中の夏休みも今週で終わりでしょうか。 写真はこれから工事が始まる神奈川県葉山町の敷地のようす。 週末にお施主様と状況確認に行きました。 敷地内の樹木伐採に結構費用がかかるので、小ぶりな木々はお施主様ご主人が自ら切っています。 きった枝は薪に使ってくれる人たちの手にわたるそうです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

増築棟リビング

階段を上ると正面の白い壁の右の開口から、2階リビングへ出てきます。 床はパイン材のフローリングで母屋とおそろいで壁も白のクロス貼りとし、基本的に母屋と合わせています。 右のサッシュ側は中庭に面していて、母屋のリビングを見下ろすような配置になっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

ガレージを眺める玄関ホール

玄関ドアを開けると右手は一面断熱ガラス面になっていて、ガレージのクルマを見渡せる空間になっています。この面からホールの採光を取りつつ、小さいホールながら広がりをもたらしました。 階段を上ると2階のリビングダイニングへ。階段下には蓄熱暖房機を設置して階段から冷気が上がるのを防いでいます。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

壁とドアを同じ木板で仕上げて一体感を

今日もお盆休み中。 さて、増築棟の玄関ドアです。 ドア部分と袖壁部分の仕上げは同じ木板製ですが、大工さんの材料と建具屋さんの材料では見えがかりが変わってきてしまうので、どちらも同じ木板を使って仕上げました。 また、この仕上げは写真左奥の母屋の玄関ドアともおそろいとなっています。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

群馬デザインリフォームの家、独立型二世帯住宅

今日はお休みですが、ブログは更新です。 写真は群馬県で2012年春に完成したオウチ23デザインリフォームの家の増築棟外観です。敷地野高低差を利用して、1階はガレージをコンクリートで作り、その上に木造の2階を乗せた三階建てです。 増築棟の外観は切り妻屋根の「オウチ」型で、正面には細いスリット窓を配置しました。 玄関は母屋と増築棟は別々に設けており、写真左奥が母屋玄関ドア、ガレ…

続きを読む

オウチ7、オウチ12とオウチ19にテレビCMオファ

シンプルな住宅をたくさん作っていると、テレビCMのオファー頂く事があります。 こちらは数年前に自動車のCM撮影オファーを頂いたオウチ7の外観。 残念ながら道路事情の結果CG合成のCMになったそうです。 こちらオウチ12とオウチ19も最近自動車のCM撮影オファーが来ました。 これまた車の大きさが予想より大きくてCG合成CMに変更しますとのとこ。 ロケ地を探すチーム…

続きを読む