父島アクアさん ウミガメの足跡 現場監理終了

今は私はおがさわら丸の船上です。7時に自動更新にしましたのでたぶん八丈島付近でしょうか。 写真は29日朝5時過ぎの父島二見港を見下ろす展望台からの様子。 28日の夜に海岸を散歩したところ、2匹のウミガメが産卵に上陸していました。 明かりを付けると怖がってしまうので夜は写真がとれません。 翌朝29日の朝に行くと、ウミガメの通った足跡が海に伸びていました。 こちらが…

続きを読む

父島アクアさん 夕暮れ 現場監理中 4

夕日をバックの現場です。工事が押している事もあり出来る作業は夜にも行っていますが、全体としては夕方6時頃に終了です。 私も現場が終わると海岸へ。現場の質疑応答やお施主様ご夫婦とお打ち合わせしたり、また通常の設計の仕事も宿の部屋で行っているので、ほとんど滞在中は宿泊先→現場→お施主様のところ→目の前の海岸というサイクルを繰り返しています。 スコールがくる直前の海の様子です。 …

続きを読む

父島アクアさん 夜の父島 現場監理中 3

今回は素泊まりの宿に宿泊させてもらっていますので、夜飯は外の飲食店へ行くことになりました。 夜の町の様子をちょっとだけ。 父島の二見港からつながるメインストリートの様子です。(夜8時頃) 村役場前の広い通りの様子です。スーパーなどは夜はやっていませんので、人通りも少ないです。 こちらは郵便局前。同じく人通りは少ないです。 表通りから一本裏側が飲み屋街的な場所です…

続きを読む

父島アクアさん 現場監理中2

昨日(26日)父島へ到着しました。船は修学旅行生さんぽい団体が3組もいて、さらに台風後の航海ということで超満員でした。 写真は25日夜の八丈島付近。海と空の青が雲のグラデーションでつながり非常に綺麗です。 翌朝26日のようす。海は静かで船も揺れません。 父島が見えてきて、乗客も左舷に鈴なりです。今回は出迎えの船がありませんでした。 台風後ということもあり、みな忙しいの…

続きを読む

父島アクアさん 現場監理中 1

今日から小笠原諸島の父島へ、民宿アクアさん新築工事の完成検査へ来ています。 来ていますと言っても今現在(26日午前7時)はおがさわら丸船上でネットはつながりませんので予約更新でUPいたします。 写真は6月の現場の様子。 大震災の影響や台風のため資材が島へ届かないなど、たくさんのハードルを越えながら進んでいます。 それでも昨年の夏に初案のプレゼンをしてから12ヶ月で完成間近にこ…

続きを読む

リビングアクセスの家 玄関墨モルタル土間

おおたかの森に完成したオウチ19の玄関です。 玄関を入ると白い階段が2階へ伸び、リビングへ直接登る動線となっています。 写真はその階段を上り見返したところで、玄関土間はいつもの墨モルタル金ゴテ仕上げ。 靴入れの白い扉の上は黒い階段が見えています。 この階段は2階のリビングから1階の寝室へ降りる階段で、玄関を見下ろす形で左の壁の開口へ入っていきます。 右の黒い玄関扉の上は…

続きを読む

ヴィトラ社工場  安藤忠雄棟

ヴィトラ社の工場見学ツアーの最後は安藤忠雄氏の棟が最後の順番になります。 当日はレセプションが行われていて、見学はできませんでした。 ピーコンの埋めは既製品を使っているようです。 ガイドの女性が日本の三六のパネル割りを解説。 サンクンガーデンからのぞき込みます。

続きを読む

長野〜中之条2時間半 現場監理

今週も金曜日。 今日は出雲へ現場監理へ行きます。 さて、写真は今週行った長野市の現場監理の様子。点検から帰ってきたCR-Xで出かけます。 古い車なので、二度見されることもしばしば・・・ 現場は順調に進んでいます。 午前中の長野の現場から午後は群馬県中之条町へ配筋検査へ移動。 高原のドライブとなりまして、2.5時間ほどで到着です。 同日の移動距離470キロ…

続きを読む

リビングアクセスの階段

玄関を入るとモルタル土間があり、リビングアクセスのための白い階段で2階へつながります。 階段は右に折れ曲がりながらリビングへ。 天井は2階リビングの一角にあるパソコンスペースの透明な床になっています。 仕上げはいつもと同じ白のクロス貼りに階段は塗装によるしあげ。 手摺りも製作で作ったスチールパイプにSOP塗装です。

続きを読む

おおたかの森・リビングアクセスの家 玄関ポーチ

玄関ポーチ付近のアップです。 黒いヒサシを折り曲げて壁にしたようなデザインです。 これは、隣地に住宅が建った時に玄関の中が丸見えにならないようにするためのものです。 ヒサシの上には明かり取りの硝子FIX窓があります。 実は半階上がった1階廊下からこの窓を通して外部の様子をかいま見れるようになっています。

続きを読む

おおたかの森・リビングアクセスの家 玄関スロープ

おおたかの森のリビングアクセスの家です。 玄関は建物右側にありまして、地盤と玄関土間の高さの差はスロープで解消しています。 普段は階段で解消する事が多いですが、今回は自転車置き場が建物の裏手にありますので、玄関ポーチをくぐり抜けて裏側まで自転車を押していけるような計画にしています。 右側の土の出ている地面は右隣の隣地になります。

続きを読む

事務所のまどからの風景64

事務所の窓の外には、緑のカーテンを育成中です。 白い小さな花が咲きました。 植物はフウセンカズラを植えていますが、夏本番までにカーテンがまにあうかどうか・・

続きを読む

ヴィトラ社工場  フランク・O・ゲーリー棟

工場の奥にあるザハ・ハディド棟から工場入り口付近のフランク・O・ゲーリー棟へ戻ります。 残念ながらこの日は入れません。 雑誌に出てない裏側をパチリ。 左にゲーリー棟、真ん中にヘルツォーク棟、右にヴィトラさんへ送られた彫刻

続きを読む

ヴィトラ社工場・ ザハ・ハディド消防署棟 2

ザハ消防署棟。 現在は工場の近くに公共の消防署ができたということで、ザハの消防署はその役目を終えてレセプションホール的に使われています。 写真は1階の消防車が入っていたガレージです。右のスチールの引き戸を開けて出動していたようです トイレや洗面台も傾いています。 2階の待機スペース。家具やサッシュも斜めに傾いて作られていて、遠近感が誇張されています。 …

続きを読む

父島アクアさん 客室サインスタディ

今日も金曜日。 今週も各現場へ行ったり、現場指示図を書いたりと忙しく過ごしています。 さて、父島のアクアさんの現場もいよいよ仕上げ作業。都庁へ竣工検査の書類を出す準備をしたり、そして客室のドアに付ける部家番号サインを検討です。 いつもはシンプルクールにデザインする私ですが、オーナーさんのお人柄や小笠原のゆったりとした時間の流れを意識して少し可愛らしい感じにする予定です。 …

続きを読む

オウチ型の外観 オウチ19

現在隣地が空き地になっています。 そのため、東側はがらんと空いているので建物写真もこのように全景を引きで撮る事ができます。 正面は3本のスリット窓で、建物の玄関は向かって右の東隣地側にあります。 黒い壁の中が玄関で、隣地に建物が建っても玄関ドアから中が見えすぎないように配慮し、壁の上は硝子FIX窓で、明かり取りになってます。

続きを読む

竣工写真は小川重雄さんです

今回は竣工写真を小川重雄さんに御願いしました。 小川重雄さんは新建築社で写真部長をされていた人で、今は独立されています。 以前から飲み会などでお話をさせていただいていて、とても気さくで楽しいお人柄です。 お付き合いのある写真家さんは、皆それぞれ個性があり、写真も違ってきます。 同じ建物ですが、自分でとる写真、写真家さんがとる写真、雑誌社がとる写真と変わってきます。 また雑誌…

続きを読む

おおたかの森・リビングアクセスの家 スリット窓の外観です

おおたかの森・リビングアクセスの家の外観です。 お施主様は当事務所で設計したオウチ6をWebや雑誌で見ていただき、設計のご依頼を頂きました。 オウチ6は斜め窓の外観と、ワンルーム的なリビングを持った家です。その要素をこの家でどのように展開するかがテーマとなりました。 外観は今回もオウチシリーズの特徴「切妻屋根」の形です。 周辺はURの開発地域で、これから近隣がどのように変化し…

続きを読む

おおたかの森・リビングアクセスの家

今日からは2011年春に千葉県流山市のおおたかの森で竣工したオウチ19・リビングアクセスの家をご紹介していきます。 竣工時はまだ桜の咲いていた頃ですので、季節違いですが、桜と一緒の写真です。 おおたかの森駅の近くではオウチ4に続いて二軒目。 今回の大きなテーマは眺望の良い2階をワンルーム的なリビングとし、家族が帰るとみなリビングを通って個室に向かえるような計画にしています。 木造…

続きを読む