リビング奥から見ます 2010年07月28日 LDKの奥から見返し。 上の鴨居のところで引き戸を引いて、手前を予備室として区切れます。 右の黒い扉の中は1階の洗面トイレです 床はパイン材のフローリングで、白っぽいオイル仕上げです。続きを読む
開閉式、キッチン 2010年07月26日 こちらは「犬と猫と二世帯の家」の1階キッチンです。 引き戸により、キッチンは閉めることができます。 また、リビングの奥には光庭があり、手前の引き戸でリビングは大小二つの部屋に分けることができます。 続きを読む
仙台で山越健造氏のインスタレーション 2010年07月24日 週末なれど、今日は現場監理の日です。 さて、写真は仙台を中心として活動しているランドスケープデザイナー、山越健造氏のインスタレーション。 仙台の東北大学の青葉山東センタースクエアのカフェコーナーに小さな緑の展示がされています。 私も、これから山越氏と一緒に仕事を進めるので、このような外構になるのか楽しみです。 7月一杯まで展示されています。 続きを読む
モドリックの金物 2010年07月22日 ワンちゃんドアの鍵(ドアノブ)はモドリック製です。 ドアの裏は靴入れ、手前のドアは二世帯共用の浴室です。 天井のダウンライトは人を感知して自動で点灯する照明器具です。続きを読む
ワンちゃんドアの鍵 2010年07月21日 オウチ14の玄関土間、ワンちゃん移動制限用のドアです。 かしこいワンちゃんが鍵を開けないように、丸い穴から手を入れて開ける方法にしています。 こうすれば、向こう側からはワンちゃんにはあけられません。続きを読む
犬空間ラボ に掲載 2010年07月20日 今週はお知らせから。 CONFORT 9月増刊号(建築資料研究社)から「犬空間ラボ」が発売されました。 当事務所で設計した、「オウチ13・FIX窓の家」が」掲載されています。 ワンちゃんの為の工夫が随所にある様子が、取材されています。 是非書店でどうぞ!続きを読む
CR-Xで ねむの木こども美術館へ 2010年07月19日 先日静岡県の掛川市のねむの木こども美術館へいったときの写真です。 静岡のお施主様のところへ行く途中にちょっと寄り道。 美術館はデザインもさることながら、エントランス受付から展示室へ至る動線がすばらしいものでした。 広い駐車場が完備していましたのでワンショット。続きを読む
CR-X・祝い20万キロ突破 2010年07月17日 3連休中は雑ネタです。 1989年からCR-Xに乗っていますが、1台目は15万キロで廃車。2台目は3万キロで購入して、知らないうちに20万キロを突破していました。 合計32万キロ乗っているわけです。 建築もそうですが、やり続ける事に価値が生まれてくるような気がします。続きを読む
玄関土間、ワンちゃん移動制限のドア 2010年07月15日 玄関土間です。 階段を上がると子世帯住居へ、写真の右へ折れて入ると親世帯住居です。 白い引き戸は2階からワンちゃんが勝手に下りてこないように付いています。 閉めると裏側は靴入れ(階段の下)になっています。続きを読む
週末に宇都宮でASJ住宅相談会に参加します。 2010年07月09日 今週も金曜日。 窓の外には新顔さんが通過中。 今週末はASJ住宅相談会に参加します。 場所は宇都宮駅近くの栃木県総合文化センター 第1ギャラリです。 10日、11日と2日間参加。 期日前投票も済ませて、いざ宇都宮行きです。 http://www.asj-net.com/index.php続きを読む
犬と猫と二世帯の家・玄関ポーチ 2010年07月08日 オウチ14の玄関ポーチです。 ポーチには木製のベンチが備わり、ちょっと一休みしたり、植木を飾ったりできるスペースがあります。 正面は1階の親世帯リビングの窓です。続きを読む