オウチ13・洗面室 2010年05月31日 こちらはオウチ13の洗面室。 正面のドアは物干しベランダへ。ここにもワンちゃんドアが付いています。 また、左の見切れているドアを開けると脱衣室へつながっています。 脱衣室と洗面室を分けて、それぞれ使いたいというご要望に応えた間取りです。続きを読む
事務所のまどからの風景51 2010年05月28日 今日も金曜日。 窓の外にはカラス殿が来ています。 近隣の解体工事も済んで、だいぶ静かになりました。 明日、明後日は福島県郡山市へ住宅相談会へ参加してきます。続きを読む
オウチ13・ワンちゃんドア 2010年05月27日 こちらはベランダへ通じる引き戸についた「ワンちゃんドア」 両方向から出入りが出来るようなヒンジが付いています。 廊下に面した引き戸に取りつけてありますので、壁と干渉しないように調整するのが難しい仕掛けでした。続きを読む
オウチ13・上田宏氏の写真です 2010年05月26日 オウチ13の写真、竣工写真は建築写真家の上田宏氏にお願いしました。 クレジットの付いている写真がそれで、付いていない写真は事務所で記録用に撮影した写真です。続きを読む
オウチ13・玄関愛犬用具入れ 2010年05月25日 玄関を中から見たところです。 黒い座面のベンチがあり、靴を履いたりするのに役立ちます。 また、この箱の中は愛犬との散歩用具の収納になっています。続きを読む
オウチ13・スキップフロアの玄関 2010年05月24日 オウチ13は地下1階と地上2階建てになっています。 地下の部分を少し地上に出して採光をとるために1階の床が地面より1mほど高く設定しています。 そのため、このように玄関がスキップフロアとなっています。 黒の床はいつもの墨モルタル。 黒の扉は靴入れで、「スキップ」で出来た層間を有効利用しています。続きを読む
CR-XでURへ行こう 2010年05月21日 今日も金曜日。 今週は金沢での住宅工事が竣工、いずれまた写真を紹介します。 写真は千葉県で進行中の住宅設計のためにUR(都市機構)への打ち合わせ。 のどかな風景へのドライブは仕事ながら楽しいひととき。続きを読む
オウチ13・物干しベランダ 2010年05月20日 ガレージの内部です。 上部は建坪率の関係でスノコ床になっています。 また、隣家との間は建築とは切り離した「塀」にすることで境界まで有効に使っています。 また、ワンちゃんが外へ出て行かないようにも機能します。 奥は物干しベランダ。続きを読む
オウチ13・ワンちゃん足洗い場 2010年05月19日 オウチ13にはワンちゃんがいます。 散歩帰りの足洗い場が玄関の横にあります。 正面のドアは、シャッターを閉めた時に玄関ホールに入るためのサブのドアです。続きを読む
オウチ13・スチールに木貼りの玄関ドア 2010年05月18日 玄関ドアです。 オートロック式の引き戸になっています。 木製の引き戸ですと建具のソリにより、オートロックの鍵が自動でかからないことが多いです。 そのためスチールのハンガー扉とし、表面に木を貼っています。 左横の開口がガレージで、(シャッターが開いた状態)シャッターの縦レールが玄関ドアの裏側にくるようにディテールを考えています。 シャッターは、建物の顔としては粗雑な存在で…続きを読む
新・オウチ13・大きなFIX窓のある家 2010年05月17日 今日からは大きなFIX窓のある家、オウチ13の写真を掲載してゆきます. ファサードの中にある構成要素は「玄関ドア・ガレージドア・FIX窓」の3つです. これらをシンプルに表現するように考えています. ガレージにはグリルシャッターが備わり(写真はシャッター開)玄関のドアと一体感を持たせるデザインです. ガレージのシャッターがファサードのデザインを壊している建物をよく見かけま…続きを読む
オウチ12・最終回 2010年05月13日 オウチ12の最終回です。 東側の庭の様子です。 濡れ縁のデッキは大工の棟梁によるもので、黒い木塀や植栽、砂利敷きなどは造園家の小野盛平氏によるものです。 建物のイメージに合わせてデザインしてもらっています。 ベテラン棟梁と我々設計者と造園家、そして施主による共同の作業が上手くいき、完成しました。 棟梁は木工事以外もほとんどの作業に関わり、監督兼多能工でもありました。 …続きを読む
オウチ12・リビングから庭を見る 2010年05月12日 南北に細長い敷地に、南北に細長く建物を配置してあります。 庭は東側に取っていて、写真はその庭を見る方向です。 普段狭小住宅を設計する事が多く、庭のデザインを行えることが少ないですが、今回は十分にあります。 若手の造園デザイナー小野盛平氏にお願いして植栽計画をしています。続きを読む
オウチ12・リビング全景 2010年05月11日 リビング全景です。 天井高さは6.1m以上ありますので、外部にいるかのような開放感です。 白い外部空間の中に「木箱」が置かれているような計画ですが、リビングから見た時に最もそれを感じることができます。続きを読む
オウチ12・空中からリビングを見下ろし 2010年05月10日 木箱の中からリビングを見下ろしたところです。 空中から見るように庭まで見渡します。 天井が高いので、壁から壁へ水平に張ったワイヤーに照明器具が下がっています。続きを読む
事務所のまどからの風景49 2010年05月07日 今日も金曜日。 カレンダー通り仕事をしていますので、すぐに休みがやってきた感じです。 窓の外を通る猫たちは、最近この方と野良のブチの方のみ。 お隣で解体工事をしているので、他の猫たちはびっくりして足が遠のいているようです。続きを読む
オウチ12・木箱 2010年05月06日 連休も明けて、今日から通常業務。 写真はオウチ12・木箱の入った家 の木箱らしいところがよく分かる写真です。 扉が開いているところは2階の寝室部分。 1階部分は裏がキッチンで、ここも開けることができます。続きを読む
CR-Xで現場へ行こう・東京都建築士事務所協会帰り 2010年05月01日 去年から建築士事務所の登録が、都庁から建築士事務所協会へ移行しまして. といっても、都庁からほど近いところ. 帰りにちょっと都庁前でスナップ続きを読む