2009年はお世話になりました

本日で石川淳建築設計事務所は仕事納め。 母校での講師も経験し、充実した年になりました。 事務所仕事始めは1月6日からになります。 来年もよろしくお願いいたします! 石川淳建築設計事務所 石川淳

続きを読む

現場だより・石川県の現場2

今年最後の現場だよりです。 石川県の現場、敷地からは川が見下ろせます。 基礎のステコンクリートの打設です。 帰りの飛行機から。 綺麗な空が印象的でした。

続きを読む

事務所のまどからの風景45

今日も金曜日、そしてクリスマス。 久々にやってきた方の写真です、塀の下の誰かとにらみ合い。 今週末も打ち合わせが盛りだくさんです。がんばりましょう。

続きを読む

福島の家・玄関ホールです

福島の家の玄関ホールです. 墨モルタルの土間はいつもの仕上げですが、今回の家では玄関ホールが吹き抜けになっていて、2階への階段があります. 階段下には蓄熱暖房機が備わります.

続きを読む

住まいの設計に掲載・オウチ09+03

今日はお知らせ SUMAI NO SEKKEI(住まいの設計)2010年2月号に「オウチ09光ルーバーの家」が掲載になりました。12月21日発売です。 さて、この号には付録でカレンダーが付いています。(写真のもの) このカレンダーの9月のページに「オウチ03 アトリエのある家」の写真が使用されています。 12戸の住宅の写真がそれぞれの月に出ています。

続きを読む

現場だより・クロス下地

現場だよりです. クロスの下地のパテ塗りの様子. 石膏ボードの継ぎ目をパテで埋めて行きます. この上にクロスを張ります. ビスの上のパテの模様がポツポツとユーモラスです.

続きを読む

福島県の家・玄関アプローチ

左の黒いドアが玄関です。 右の黒い木塀の裏側にはエアコンの室外機やエコキュートの貯湯タンクなどがあります。 駐車スペースには3台駐車可能で、宅急便のトラック程度なら1台駐車OK、東京から見ると、うらやましい敷地環境です。

続きを読む

福島県の家・切妻屋根

外観は、1階のボリュームの上に2階を乗せたような形です。 1階部分の壁は鈍色(グレー)で、2階の壁は白になっています。

続きを読む

福島県の家

今日からは2006年の12月からたずさわって来た住宅の紹介です。 敷地は福島県の中通り。 前面は水田になっていて、非常に見晴らしが良いところです。

続きを読む

オウチ11・最終回

オウチ11の最終回です。 キッチンからリビング方向を見た写真です。 天窓からの光が壁を照らしています。 都市型の住宅では、隣家と目の合う窓は控えめに、天窓から光を入れるのが有効です。 また、今回も縦方向のスペースを有効利用して内部空間を組み立てました。

続きを読む

現場だより・手摺り取り付け

現場だより、写真は階段手摺りです。 建物全体のデザインを調和させるため、手摺りはスチールで特注製作する事が多いです。 今回もそのひとつ。 スチールパイプを曲げて、現場で塗装します。 取り付け金物は壁の中に埋め込まれます。

続きを読む

パースを画いてます

今週も金曜日。 プレゼン用のパースを画いています。 シャーペンで下書きし、コピーで縮尺を調整、下敷きにして水性ボールペンで清書します。 これから3カット作成です。 週末も1年検査やら引き渡しでばっちり仕事です。

続きを読む

オウチ11・キッチンパントリー

こちらはキッチンの裏手のパントリーです. 作り付けの棚が大工工事で取り付けられて、さらに壁の奥にも収納があります. 手前は折りたたみ式の棚板. たっぷりの収納量です.

続きを読む

オウチ11・フレームキッチン

キッチンはTOTO製のフレームキッチン、棚類はイケアでお施主様が購入した物を取りつけました。 黒い壁にステンレスのシルバー色が良く合います。

続きを読む

オウチ11・DVD収納棚

リビングのテレビは壁掛けを想定しています。 DVDやHDレコーダーはシンプルに収納できるように壁を彫り込みました。 壁の裏は収納棚ですが、裏側から配線が出来るように、棚の一枚を脱着式のフタにしています。 黒い部分の裏側には構造の柱が入っています。

続きを読む

オウチ11・床はパイン材のオイルフィニッシュ

2階のリビングです。 床はパイン材のオイルフィニッシュ。 パイン材というと黄色っぽい物がおおいですが、薄白の品を選んでいます。 右がキッチン、左の入り口は書斎コーナーへ。上の黒い部分は小屋裏納戸のドアです。

続きを読む

オウチ11・ベランダ目隠し

こちらは2階リビングのベランダ目隠しです。 木目を生かした塗装で、壁も床も黒です。 白い壁は建物から「腕」のようにこのベランダを支える構造で、黒の部分は木部表しとして、将来風雨でダメになってしまっても、取り替えられるように考えられています。

続きを読む