オウチ10・和室

1階の奥にある和室です。 北側にあり、高窓から柔らかな光を入れています。 正面の小さな障子の向こうは光庭があり、浴室も光庭に面しています。

続きを読む

オウチ10・半オープンのキッチン

キッチンの様子です。 2階へ上がる階段の下にありまして、半分ほどがクローズになっています。 綺麗に保つのが難しいキッチンスペースですが、汚れやすいコンロ廻りや、デザイン的に建築とケンカしがちな冷蔵庫はリビングから見えないような配置です。

続きを読む

オウチ10・天井高さ6.5m

リビングの天井高さは6.5mほどあります. 高い天井にはトップライトが2つ備えてあり、午前の光と、午後の光が入るように計画されています.

続きを読む

またいただいたワインで

今日も金曜日。 お祝い事で頂いたワインです。 昨日は管理建築士の講習会へ行ってきました。 建築の事だけかと思ったら、事務所の経営的な知識の講座までありました。

続きを読む

オウチ10・窓下は収納です

連休明けは「オウチ10」から。 窓の下は収納になっていて、扉が付いています。シナ合板に白の拭き取り塗装で、天板はテレビを置けるように配線の穴があいています。

続きを読む

連休もおしまい

シルバーウィークもおしまいですね. 連休中は打合せや現場の合間に少し休めました. 頂いたワインで一服.

続きを読む

「最高の若手建築家20人」に掲載

連休中ですが、今日はおしらせを. エクスナレッジから発売された「最高の若手建築家20人」に掲載されました. 掲載物件はアトリエのあるスキップフロアの家「オウチ-03」です. 40代若手といわれる業界ですので、これからもがんばって行きます.

続きを読む

オウチ10・木ルーバーのUP

木ルーバーのアップの写真です。 15ミリほどのスリットを開けていて、2階の様子をかいま見られます。 仕上げは黒のステイン塗装で木目を生かしています。

続きを読む

オウチ10・ダイニングの床置きエアコン

こちらはダイニングの様子。 ダイキン製の床置きエアコンをキッチンの腰壁に仕込んであります。 床からちょっと浮いていいるのは、ドレインの排水勾配を確保するためですが、デザイン的にもちょっと変化を付けることができました。 階段型の壁の裏は2階への階段です。

続きを読む

三島にいきまして

今週も金曜日。早いです。 写真は先日、住宅相談会で訪れた静岡県三島の写真です。 湧水が豊富な市内には、綺麗な川が多いです。 川の中を歩けるように飛び石の歩道がありました。

続きを読む

オウチ10・1階にリビング

玄関から入ると、1階のリビングが見えます。 2階リビングの計画をする事が多いですが、今回は敷地の緑地や湧き水の池をリビングからの眺めとして取り入れる為です。

続きを読む

オウチ10・白と黒の外壁

外壁はモルタル金ゴテの白壁と、木の縦張にオイルステイン塗装で黒く着色してあります。 撮影時は隣家の藤の花がとても綺麗な季節でした。

続きを読む

新オウチ10・湧水を楽しむ家

  今週からは「オウチ10」の竣工写真のご紹介。 広い敷地の中には湧水が湧いた池があります。 リビングから池を見渡せる計画としました。

続きを読む

サンタ・マリア・ド・ポウロ修道院11

サンタ・マリア・ド・ポウロの最終回です. 2008年の冬のようす.食堂への途中のバーコーナーの脇にはクリスマスツリーがあります. 夜のイルミネーションが綺麗です 席の様子です. 我々の他にはお客さんは2〜3人です. 天井はトップライトになっています. 大きな「かまど」らしきものもありますので、昔は台所だったところではないでしょうか. 部屋に戻って…

続きを読む

事務所のまどからの風景41

久々にやってきた黒い方。 いつも来ていた黒いひとと違う方のように見えます。 暑い間は猫たちはどこにかくれていたのでしょう?

続きを読む