事務所のまどからの風景35 2008年11月27日 今日も窓のそとの風景です。 お隣が解体されてから広い空が見えていましたが、いよいよ何か建設されるようで、重機が作業を開始しました。(左にちょっと見えています)続きを読む
配筋検査 2008年11月25日 連休明けは、配筋検査の様子から。 といっても、配筋検査でお邪魔した現場で昼寝するワンちゃんの様子です。 鉄筋の横に寝そべっています。 もう職人さんも顔見知りになったようです。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)最終回 2008年11月20日 鳥取の家「オウチ2」の最終回です。 設計ご依頼をいただいてから、完成までに10ヶ月かかりました。 工務店さんの活躍で、東京から遠く離れていてもスムーズに進み、通常の木造2階建てのスケジュールより、数ヶ月早く完成しました。 今回の仕事で感じたことはお施主様の熱い思いです。 雑誌で私の住宅を見ていただいてご連絡をいただきましたが、距離を超えてその熱意を感じさせていただき、それに答えた…続きを読む
オウチ2(鳥取の家)竣工写真 2008年11月19日 鳥取の家、オウチ2の掲載は明日で終了です。 ところで、オウチ2の竣工写真は私自身が撮影したものと、地元の写真家さんが撮影したものがありまして、 外観写真で、お子さんが一緒に写っている物が写真家の作品、その他は私の撮影です。 私の撮影機材は、EOS kiss NにEFS10-22の組み合わせです。 白の室内が多いので、露出にいつも悩みます。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)2階にもどりまして 2008年11月18日 鳥取の家、オウチ2。 2階のLDKへもどって天井を見上げたところです。 前庭に上がってから入る方式は昔から暖めていたアイデアで、 ここ鳥取で初めて実現する事ができました。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)浴室 2008年11月17日 こちらはオウチ2の浴室。 1階にありますが防犯性を上げるために木製の縦格子がついています。 内側によしずなどをかければ、露天風呂のようにたのしめます。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)子供室 2008年11月13日 こちらは1階の子供室です。 床は白のビニル床タイルで柱はOP塗装になっています。 3人のお子さんのために、部屋を3等分にできるよう、柱の位置を均等にしています。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)手洗いコーナー 2008年11月12日 昨日の写真で、ちょっと左を見たところです。 廊下には手洗い洗面器があります。 3人のお子さんやご夫婦の朝の歯磨き混雑解消のために、脱衣室の洗面器とは別に大きめの手洗いを設けました。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)自動点灯照明 2008年11月11日 1階へ下りてきまして、天井には自動で点灯するダウンライトが付いています。 正面は主寝室で、夜間にこの廊下を通ってトイレや浴室へ行くときに人の動きを関知して点灯します。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)第二の階段 2008年11月10日 今週も鳥取のオウチ2の竣工写真から。 外階段を上がり、2階リビングを通って、この白い階段を下りると子供室や主寝室があります。 子供たちは帰宅後にリビングを通過して部屋へおりて行く動線計画になっています。続きを読む
鎌倉高校80周年パーティーへ行きました2 2008年11月08日 土曜日はいつも更新しないのですが、今日は特別です。 昨日の続き、母校の80周年パーティーです。 会場は鎌倉プリンスホテルの海の見えるホールです。 昔、海水プールがあったところ・・ 司会は講談師の一龍斉春水氏です。 我らがOGのこの方は元声優の「麻上洋子」氏です。代表作は宇宙戦艦ヤマトの森雪役や銀河鉄道999ではガラスのクレア役など・・子供の頃からお声は存じ上げているのですが…続きを読む
鎌倉高校80周年パーティーへ行きました 2008年11月07日 今週も金曜日です。相変わらずあっというまに過ぎてゆきます。 さて、今日は先日参加した母校の80周年パーティーの模様を2回に分けて書きます。 この日は自宅から高校生の時に通学していたルートで、鎌倉高校近所の会場まで移動しました。 写真は江ノ電藤沢駅です。電車も25年前と違って綺麗になりました。 時刻表のダイヤは25年前と同じ12分間隔です。 途中の江ノ島駅、やはり古い…続きを読む
オウチ2(鳥取の家)和室 2008年11月06日 2階の前庭横にある小さな和室です。 玄関土間から入る「にじり口」で出入りします。 外観の切妻屋根がここでも内部の空間に表現されています。 低い天井や窓は正座したときに心地よい高さになっていて、なによりも子供たちの「かくれが」として大活躍しています。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)ロフトはしご 2008年11月05日 鳥取のオウチ2 リビングの端のから見返し写真です。 2階の前庭の上はロフトになっていて、2階のリビングからハシゴであがります。 ハシゴはスチールパイプを溶接して作った特注製です。 前庭にちょと見えている低い窓は、小さな和室です。続きを読む
ちっちゃな快楽住宅に掲載 2008年11月04日 連休あけはお知らせから。 扶桑社から「ちっちゃな快楽住宅」が発売されました。 過去に発売の「新しい住まいの設計」から石川淳建築設計事務所で設計した「巾3mのガレージハウス」と「将来の二世帯住宅」の二つの住宅が掲載されています。 たくさんの小さな家が掲載されていてとても楽しい本ですので、書店で見かけたらご覧になってください。続きを読む