事務所のまどからの風景32 2008年10月31日 今週も金曜日。 事務所のまどから見た早朝の空です。曇りもまた美しいものです。 とおもったら、晴れてきました。 今週は我が母校鎌倉高校80年記念パーティーに参加してきましたので、その様子をまとめ次第掲載します。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)天窓 2008年10月30日 天窓からの光は時間とともに移動します。 季節や時間、外の天気がとてもよく感じられる部分です。 さらに、天窓のあいている天井の穴の中は暖気抜きの換気扇も備えて、天窓=暑い の負の部分にも対応しています。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)ダイニング 2008年10月29日 天窓からの光が印象的に降り注ぐリビングダイニングスペースです。 床はビニル床タイルの白、天井高さは高いところで5.2m、低いところで1.6mの開放的な空間です。 大きな梁が一本横断していて、アクセントになっています。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)キッチンパーテーション 2008年10月28日 この黒い壁の向こう側がキッチンで、正方形の窓にカウンターが付いています。 レンジフードの配管は銀色の断熱材を表しで使っています。 白い壁はビニルクロス貼り、黒い壁はEP塗装仕上げです。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)2階リビング 2008年10月27日 鳥取の家。2階のリビングから、前庭を見たところです。 リビング・玄関土間・デッキの前庭とつながっています。 風通しの良い土地柄からエアコンいらずで、こうして開放的にすごせるように計画しています。 黒い腰壁の裏側が1階から上がってきた階段です。続きを読む
さいたまで上棟式 2008年10月24日 先日さいたまで行った上棟式の様子。 旗竿敷地に計画された2階建ての住宅です。 建物の四方に御神酒をかけるお施主さまです。このあと、鳶の唄が夕方の現場に響きまして、「日本の古くからの習慣はなかなかいいですね」と一同感じるのでした。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)玄関土間 2008年10月23日 2階の前庭はそのまま2階のリビングダイニングにつながっています. 写真は大きな3本引きののガラス引き戸を開いたところです. 床は前庭のデッキから墨モルタルの土間につながっていて、中間季はこのように開け放して生活することも可能です. 1階に玄関ドアが備わるので、開け放しでも安心していられます. 3人のお子さんの絶好の遊び場になると思います.続きを読む
オウチ2(鳥取の家)2階前庭です 2008年10月22日 玄関ドアを開けて、外階段を上がるとこの「前庭」に出ます。 外観にある正方形の開口のところです。 床はデッキにオイルステイン仕上げで黒く塗装。 雪の時にはこの半屋外を玄関先に付けることでいろいろ役に立つと思います。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)玄関開けると外階段 2008年10月21日 玄関ドアを開けたところです。 ドアの中はまた「外」になっていて、墨モルタルで仕上げられた外階段を上ってゆきます。 いわば玄関ドアは門扉のような扱いなのです。 ドアノブは内開きの時によく使うユニオン製のものです。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)面格子 2008年10月20日 鳥取の家、オウチ2の南側の外観です。 縦貼りの面格子で、1階物干しと2階のベランダを覆っています。 プライバシーの確保と、1階の防犯性を高める役目があります。続きを読む
事務所のまどからの風景31 2008年10月17日 今週も金曜日。 まどの外には久しぶりに白足のかたが来ています。 日当たりの良い物置の屋根の上がお気に入りです。 ごろんと。。うらやましい。。 明日は、雑誌撮影の立ち会いです。続きを読む
オウチ2(鳥取の家)2階に前庭 2008年10月16日 ファサードの正方形の開口の中は「前庭」になって、小さな外部空間が家の2階にあるように計画されています。 ここからは道路の反対側の緑の丘が目にはいるように考えました。続きを読む
オウチ2・(鳥取の家)子供が似合う切妻屋根 2008年10月15日 鳥取に完成したオウチ2です。 この形のいいところはなんと言っても威張りすぎていないことだと思います。 外観をデザインするときは、少しユーモアを感じるてもらえるとうにしたいと考えています。 近所のお子さんの注目度が高いとか・・・続きを読む
オウチ2・鳥取のいえ 2008年10月14日 今日からは鳥取県でこの夏竣工した住宅を紹介します. 作品タイトルは「オウチ2」で、切り妻屋根の単純な外観をもった木造2階建ての住宅です. 家族構成はご夫婦とお子さん3人. 私の作った住宅を雑誌でご覧になり気に入っていただいたとの事で、去年の夏に設計依頼のメールを頂きました.続きを読む
オウチ1・切妻のかたち 2008年10月09日 今日でオウチ1は最終回、来週からオウチ2を掲載します。 さて、オウチ1の夜景外観写真です。 独立のきっかけになった1件目の住宅から同じイエ型の家を多くつくってきましたが、今回も「オウチ」らしい家型です。しかし、今まで作ってきた家たちのどれとも違う表情が出たと思います。 一つのルールの中で多彩な空間やデザインを突き詰めて作ってゆきたいというのが、自分の考えにあります。 子供のこ…続きを読む
オウチ1・2階書斎コーナーから 2008年10月08日 2階の書斎コーナーからの景色です。 左足下は1階のLDKへ抜ける透明床で、右の少し上がった透明の部分の下は玄関ポーチ部分。つまり「外部」になっており、ここから訪問者を見下ろすことができます。 正面向こうに2階のキッチンユニットが見えています。 単純な外観の中に複雑な内部空間が計画されていますが、この部分に最も象徴された形状になっています。続きを読む
オウチ1・2階寝室のまど 2008年10月07日 2階の寝室の窓です。 斜めの黒い線材は筋交いで、外には小さなベランダが備わっています。ここに植木ばちなどを飾ることができます。 また、手摺りの腰下には半透明の目隠しを取りつけています。 右の引き戸は収納で、出来る限り収納量を確保しました。続きを読む
オウチ1・2階寝室 2008年10月06日 こちらはオウチ1の2階寝室です.切り妻屋根の形がそのまま天井に出ていて、空間に抑揚を作ります. 低いところで1.2mほどですが、この低さが落ち着きます. 正面は書斎コーナーで、透明な床があり、1階のLDKとつながっています.続きを読む
ホームページにオウチ2.3.4をUPしました 2008年10月03日 今日も金曜日、1週間が早いです。 さて、今日は石川淳建築設計事務所のホームページ更新のおしらせです。作品欄に3つの住宅をUPしました。 上記は鳥取県で竣工したOUCHI-02です。2階に前庭がある住宅です。 こちらはOUCHI-03.埼玉県で竣工です。 アトリエ併設の住宅で、作品欄には、お施主さまの家づくり体験のご感想も掲載しています。 こちらは、OUCHI-04,…続きを読む