建築模型・中庭のある住宅12

中庭のある住宅の模型. 模型写真をちょっとだけパソコン上で加工した写真です.(CGは苦手なもので・・) 12回に渡りご紹介のしたこれらの写真は3年ほど前に提案した時の模型写真です. しかし、この仕事は成立せずにお蔵入りになり.ブログ上で日の目を見ることになりました・・ あすからはまた別の建築模型のご紹介をします.

続きを読む

事務所のまどからの風景16

今週の窓のそとには黒いかた. ここ数週間はこの方の通過が最も多いです. 春は恋の季節のようで(?)3にん列になって行きました.(のこりのふたりは撮り逃しました)

続きを読む

建築模型・中庭のある住宅11

昨日の写真の見返し写真です. ドライエリアになっていて、半地下の部屋とつながっています. 床が光っているところは模型上の演出です.

続きを読む

建築模型・中庭のある住宅10

南の中庭を見下ろした模型写真です. 緑のところは芝生で、手前は石張りの庭. この住宅が実現していれば、変化のある中庭を提案できましたが、実現しませんでした.

続きを読む

建築模型・中庭のある住宅9

南の中庭を見る写真です. 2つのカットを真ん中で無理矢理つないでいまして、少々難があります. 中庭の壁の向こうは道路と中層のアパートがあり、中をのぞかれないように曲面の壁を立ててプライバシーを確保しています.

続きを読む

建築模型・中庭のある住宅8

内部はスキップフロアになっていて、手前がリビングルーム. リビングから半階あがるとダイニングスペース、半階下がるとアトリエと客用の和室があります. 木目の箱の中はキッチンと、家族専用のダイニングスペースがあります. 左は車の入る中庭、右は南向きの中庭です.

続きを読む

甲府の宿からの風景

甲府は工事監理中の物件があるので、よく行っているのですが、久々に泊まりで行ったときの写真です. これはホテルの窓からの風景. 住宅相談会に2日間参加して、他の参加建築家達と夜は飲みながら情報交換です. こちらは朝の写真.相談会にはたくさんの人たちが来てくれました.

続きを読む

建築模型・中庭のある住宅7

昨日の写真からもう少し引いた構図です. 模型のスケールは1/30です.1/20で作るともう少しカメラを中に入れられ、リアルな写真を撮れますが、模型の製作時間がかなり負担になります. 木目の壁はカラープリンターで木目を印刷した紙を貼り付けています. 昔はパソコンもなかったので、本物の「木」の板を買ってきて貼ったのですが、今や便利な世の中です.

続きを読む

建築模型・中庭のある住宅6

南の中庭から見たリビングです. リビングの向こうには北の中庭があり、車が入っているのが見えます. 2つの中庭にはさまれた開放感のある空間です.

続きを読む

建築模型・中庭のある住宅5

青い空を見上げる事が出来る一つめの中庭. 車をどかして、モデルさんの切り抜きをいれてパチリ. 右の硝子窓の中がリビングダイニング.半地下と地上、半2階のスキップフロアの構成です.

続きを読む

事務所のまどからの風景15

だいぶ春らしい感じになったせいか、塀の上のみなさんもゆっくりした足取りです. 最近は窓越しに人間の方が観察されてる感じです.

続きを読む

建築模型・中庭のある住宅3

茶色い縦長の部分が玄関ドア. 2層分の高さがありまして、ドアの右側は硝子のスリットの明かり取りです. 実現していたら、白の曲面の壁は塗装仕上げにし、左の黒い壁には石を貼る予定でした.

続きを読む

建築模型・中庭のある住宅2

模型写真と周囲の景色を合成した写真です. CGで正確に起こしたいるわけではありませんので、あくまで「雰囲気」が伝わるためのものでして、遠近感のかかり方もパソコン上で調整しています. 角地に建つ家で、外壁はカーブを描いていて、外からの視線を遮っています.

続きを読む

建築模型・中庭のある住宅

今日からはしばらく、過去に提案した住宅模型をご紹介です. 数年前に提案をしたものですが、残念ながら実現しなかったものです. 構造はコンクリート造で、半地下のある2階建てです.

続きを読む

建築士のための指定講習会へ行きました

建築士のための指定講習会へ行ってきました. 朝9時20分から開場入り、夕方5時25分まで行われました. 昨年の法改正の解説などが行われていまして、講師は東京都の建築行政に携わる方や東京都建築士会などの方です. これらの人々にとっても、国が突然出して来た改正は想像外で、現場に合わない事柄が多かったとののことで、国に対してかなり苦言を上げたようです. いわゆる「4号特例の廃止」は…

続きを読む

90年・卒業設計13最終回

1990年、卒業時に製作した模型の写真のご紹介は今日でおしまいです. 来週からは何を掲載するか考え中です. 当時、建築模型屋さんで働かなければ、建築家への道は選んでいなかったと思います. 人生何がきっかけになるかわかりません.

続きを読む

90年・卒業設計12

「飛び込み営業」的就活の後、一緒にまわった友人は大御所建築家のアトリエに就職.私も希望の建築家の事務所に就職できました. あれから18年、友人は家業の水道屋になり、自分は建築家になりました. 一緒に就活した友人は、いまでも大切な友人の一人です.

続きを読む

90年・卒業設計11

この大きな模型をもって就職活動しました.就職先が決まっていない友人と二人で有名アトリエへ面接に行きます. 前にも書きましたが、大学からの推薦などの一般的な就職活動はしていないので、「飛び込み営業」的に行きます. 一緒にまわった友人にいたっては、卒業設計をやらないコースの人なので、自分で画いた「油絵」を作品として持参してまわりました. 今思えば大胆な就活です.よく先方も会って…

続きを読む