事務所のまどからの風景

今週も金曜日、早いです. 写真は事務所の窓から見る風景で、代わる代わるやってくる猫たちです. 最近子猫を連れてくるようになりました.おそらく親子ですが「がら」が違うものですね. 気分転換に協力してくれる猫たちを見ながら、雑誌用の犬のイラストを描いています.

続きを読む

HOTEL Fino竣工6・・頂上部のスケッチ

第一案模型のデザインを元に、頂上部の意匠方針をスケッチで打合せたものです. 縦窓の一部を立ち上げて、その上に庇を乗せるようなデザインをこの時は考えていました. この庇の下に、最上階客室のプライベートルーフテラスがあるというアイデアでした.

続きを読む

HOTEL Fino竣工5・・提案2案目模型

これはカラースキームを白と黒入れ替えてみた案です. 屋上の部分のデザインも別のアプローチの仕方を行ってみたものですが、少々やり過ぎでバブルっぽい感じがします. 駐車場のタワーにはホテルのコンセプトが表記されているというアイデアです. 結局、最初に作った案が一番良いと言うことでこの案はボツとしました.

続きを読む

HOTEL Fino竣工4・・提案1案目模型

大分ホテルフィーノへの一番目に提案したデザインです. 模型写真と現場の写真をコラージュしたものです. 垂直方向を強調すること、ホテルにありがちな「ポツ窓」を避けるデザインを考えています. ファサードの所々にはガラスのキューブ(中は客室)を配置し、夜間にこれらが光り、光のキューブがランダムに見えるように考えています. この時にはすでにガラス面による低層部分の表現も提案していますが、…

続きを読む

建築写真家 高瀬良夫さん 逝く

建築写真家の高瀬良夫さんが亡くなりました. GAを長い間支えてこられた高瀬さん.私は担当物件の撮影はしていただいたことがありませんでしたが、撮影下見に来ていただき、お会いした事があります. 撮影する住宅の片付けをしていたところ、「天気がいいから今日撮れるかなと思いまして..」 とやってきた高瀬さん.まだ若造の私に、ベテラン大御所の高瀬さんに普通に接していただき大変恐縮した記憶があ…

続きを読む

鳥取からは「特急はくと」で帰還

今週も金曜日.早いですね. 先週は大分と鳥取へ出張してきましたが、これは鳥取駅の写真です. 行きは羽田から鳥取空港へ1時間ほどで行ったものの、帰りは航空券がとれず電車で帰ることにしました.おおよそ6時間の旅です. 鳥取から東京へは、「特急はくと」で姫路まで行き、姫路で新幹線にのりかえです. 前写真をよく見るとわかると思いますが、架線がありません.つまり電車でなくディーゼル車が来るので…

続きを読む

HOTEL Fino竣工3

ホテルフィーノの低層部分です. コンクリートのフレームの中にガラスの面を納めたように見せています、手前のスペースはちょっとしたポケットパークみたいな場所です. 計画に参加したときには平面のプランはすでに決定していたので、この空きスペースをどう自然に見せるかというのも一つの課題でした.

続きを読む

HOTEL Fino竣工2

今日はソネットのメンテナンスで更新が遅れました. さて、ホテルの妻面にはサインが取り付けられています.正面には無くこちら側だけです. そのため正面のデザインをすっきりさせることに役立っています. 左のシルバーのタワーは駐車場.縦スリット窓が高さ方向を強調しています.

続きを読む

HOTEL Fino竣工1

今週からEU旅行の記事をひとまずお休みします. 去年からデザインの監修を行ってきた「ホテルフィーノ大分」が本日9月18日から営業開始します. 大分県の荷揚町に今日オープンするこのホテルは、都市デザインシステムが企画を担当、設計施工を竹中工務店が行っています. 石川淳建築設計事務所では去年の夏から外観ファサードとエントランス周りの意匠についての監修とデザイン提案を都市デザインシステ…

続きを読む

建築も見る旅行23・・水道橋でペアルック

さてスイスから南仏への移動中の写真.ドライバーはSa嬢です. 向こうの高速は遅い車で時速120キロ程度.普通で150キロ程度で流れています. 日本のように80キロ程度で走っているのは大型トラックかバカンスでキャンピングカーを引っ張っている乗用車くらいです. 世界遺産の水道橋へ到着. とりあえず記念写真. ここで要注意はオレンジ色の2人.私石川とSa嬢です.なんと今時ペアル…

続きを読む

渡辺篤史さんの番組からDVDをいただきました.

9月9日に「渡辺篤史の建もの探訪」で、このブログでもご紹介した「巾3mのガレージハウス」が放送されました. 写真は放送後番組からいただいたDVDです. 今回は撮影に立ち会えなかったのですが、やはり動画で見ると建物の空間のつながりがよくわかります. 9/17の19:00からと9/23の12:30からBS朝日でも再放送されるそうですので、ご興味ある方はごらんください.

続きを読む

建築も見る旅行22・・宿のあいさつ

宿の朝食. 宿に泊まっているスイスの人々はみな挨拶をしてくれます. 昔の日本の旅館もそんなふうでしたね. 町で見つけたアヒル. このあと南仏へ向けて移動しました.

続きを読む

建築も見る旅行21・・アルペンでクレープ

トロリーバス.日本ではなかなかお目にかかれません. 氷河を見に上がってきましたが、山に登るのは行列がすごいので街を散策. 左の看板に「T-シャツ」とありますが、そんなに日本人があふれているわけでもありませんでした. So氏とSa嬢は甘い物がすきで、クレープを食べています. 私は甘い物は苦手.

続きを読む

建築も見る旅行19・・我らがオペル

今日はブログ更新が遅れました. 写真はレンタカーのオペルです.イタリアナンバーを東洋人が運転してスイスにいるわけですから少々妙な風に見えるでしょうね. ちなみにスイスで駐車場においていたら「当て逃げ」されました. ヨーロッパでは当たり前なのかどうか?? アルプスを上る自転車の旅行者.すごいですね!

続きを読む

お施主をTVで発見2

昨夜NTVで放送された「鳥人間コンテスト」をテレビ画面からちょっと拝借した写真です. この中に私のお施主様がいます.現在家は設計中で、家のなかには飛行機を製作する工房も備えます. 来年、番組を見るときは「あそこでつくったのかな〜」と思いながら番組を見ることになるのかもしれません.

続きを読む

建築も見る旅行18・・山羊の紋章

城のステンドグラスです. 山羊の紋章もカリオストロ城といっしょですね. 湖岸にしっとり建っていて、観光バスなんかも来ていましたが、周りに変なお土産や等がない点が偉いです. 城への散歩の途中は無人駅などもあり、スイス1日目を散策で過ごします. 電車を見てるのは私です.

続きを読む

建築も見る旅行17・・塔の中

塔の中写真です 立っているのはSo氏.身長が170センチくらいの彼が手を伸ばすと梁に届きます. いいスケール感ですが軍事施設なのですから、それをねらって決めた高さではないのでしょう.

続きを読む

建築も見る旅行16・・シオン城の模型

シオン城に入ると模型が飾ってあります.模型屋経験者のSo氏と私は作り方などをついチェックしてしまいます. ここは外側の城壁と内側の建物の間にある跳ね出し式の片廊下です. 下は堀になっていますが水は張ってありません. 左上の山の斜面にちょろ見えしているのは高速道路です. 日本の風景にどことなにていますね.

続きを読む

建築も見る旅行15・・湖畔のベンチ

今日は湖畔で見つけたものの写真. ベンチですが、綺麗なデザインです.脚は円柱のコンクリート,フレームは スチールに亜鉛メッキ、座と背もたれは木製です. 構成がはっきりした建築的なデザインです.円柱と面材、ボリュームのある木の組み合わせは見事.つなぎ目も綺麗で野暮ったさがありません.設置場所で組み立てたか、工場で作り、形を維持したまま運んだのか.手間のかかったベンチに見えます. 最…

続きを読む