建築行政は????どうなってるの?

今日は珍しく、まじめな記事です. 写真は建築知識の表紙・「法改正に負けるな!」です. 6/20に建築基準法が改正され、新しい法律が施行されました. しかし、その法文の取り扱い基準が同時に発表されず、のばしのばしで8/10に公表されました.その間、日本中の建築行政は完全にストップ.ほぼ2ヶ月の間、日本中の設計事務所と審査機関は何も出来ない時間をすごしました. 結果、建物を建てた…

続きを読む

建築も見る旅行13・・木造4階宿の浴室

建物は年代物の宿ですが、浴室はこのとおりリニューアルされていています. 最上階のため天窓もあり、空を見ながら入浴可能.開けることもできます. こちらは空気がおおむね乾燥しているので、木の梁を見せたりしているところも安心感がありますね. 日本のものや、CERAやXSITEのラインナップと比べると便器は小さめです.パリの宿もそうでしたが、意外とこちらは小さめを選ぶようです. シ…

続きを読む

建築も見る旅行12・・4階小屋裏の部屋

今週もレマン湖ほとりの宿の写真から. 宿にチェックインして部屋に入ります. 最上階の4階で、小屋裏部屋のようなところ、梁が出ているのが特徴です. 4人くらいは泊まれそうです. 部屋のTV、オーディオ、電話は見たことない古いBang&Olufsenシステムで統一されています. とりあえず窓辺でお酒をおいて3人で宴会開始です.

続きを読む

新しい住まいの設計10月号に掲載

今週はお知らせから. このブログで「巾3mのガレージハウス」としてUPしていた住宅が「新しい住まいの設計」10月号に掲載になりました. 第2特集のちっちゃな家のコーナーです. この家はこの他に、「渡辺篤史の建もの探訪」の9/9放送予定(東京ローカル日程)でもあります. 巾3mといえば新幹線の巾より狭いかもしれませんが、豊かな空間が作れました.

続きを読む

仙台で講演会

今週もいろいろ仕事をこなしておりますが、目新しい事は講演会を依頼されたことです. 写真はその帰りの仙台駅. 私も、独立前に設計競技に参加した「せんだいメディアテーク」での講演ということでなかなか感慨無量です. そこで出会った方に「ブログがヨーロッパ巡ってる記事なので日本にいないのかと思いました」とのこと. 今夏は休み無く働いておりますよ.

続きを読む

建築も見る旅行10・・宿は木造4階建

スイスの宿に到着時の写真です. 1829〜1831に建てられたらしい木造の4階建てです. 昔の宿帳には著名な芸術家や思想家の名前もあり、ビクトルユーゴも長期滞在したとか. 直前の嵐で庭の木の葉っぱがほとんど落ちてます. とりあえず宿前にて記念写真のSa嬢.

続きを読む

建築も見る旅行9・・レマン湖の嵐

レマン湖の宿を目指してモントレーの町に入ると、まるで台風一過のようになっています. 木は裂けるは、道一面に葉っぱが散乱.アパートのベランダに立ち木が突き刺さっているところ、ガラス張りのビルのガラスがすべて割れているところもありました. 立ち木もこんな具合. 我々到着のほんの数時間前に、数十年ぶりの嵐が通ったとのこと.スイスの山間部にも温暖化の影響でしょうか.

続きを読む

近所のネコもぐったり

今週はお盆休みのせいか、電話やFAXが少ないです. 構造を依頼している事務所とだけは電話でやりとりしていて「世間はやすみですよー」の合い言葉で用件がはじまります. 写真は朝からぐったりしている近所のネコ.外は35度はありそうですね.

続きを読む

建築も見る旅行7・・サクレクール寺院

宿を出て、凱旋門の周りを車で回ってみます. So氏はパリに何度も来ているのでどんどん走ります.Sa嬢と私はタクシーの客のごとしです. 路地に無理矢理路駐してモンマルトルの丘へ. サクレクール寺院をちょっと見ていきます.階段はすごい人だかりで絵はがきとは違った印象でした. このあとコンコルド広場を2周していざスイスへ向けて出発.

続きを読む

建築も見る旅行6・・パリ初日の宿

パリ初日の宿からの風景です. 若干昨日のワインが血液中に残っている感じでした. 朝からSa嬢はバルコニーに陣取ってタバコぷかぷかしてます. 残りの男子2名は喫煙しませんので、ツアーの間Sa嬢は肩身が狭いようです. ちなみにこんな水回りの部屋. 浴槽のからの跳ね返し防止の可動ついたてが特徴的です. あちらの便器はタンクの上の突起を引っ張り上げると水が流れますが、日本に比べて水量がすくないで…

続きを読む

建築も見る旅行4・・セーヌ川横で夜飯

宿の近くのボンマルシェ(世界初の百貨店らしい)の駐車場にレンタカーを入れて、地下鉄に乗り夜飯を食いに出かけます. 窓越しにセーヌ川とサンルイ島が見える席でグイグイ飲みました.

続きを読む

事務所前でカブトムシを捕獲

今週もはやくも金曜日.今朝の江古田付近は朝から31度もあります. さて、一昨日事務所の駐車場でスタッフがカブトムシを捕獲してきました. こんなところに何でいるのかわかりませんが、とりあえずペットボトルを改造して虫かごを作り入れてみます. ティッシュにジュースをしみこませて与えるも無視され、水道水に変えたところ、元気に吸いだしました. 駐車場の路面温度はかなりの熱さに達したでし…

続きを読む

建築も見る旅行3・・AE-1で撮るエッフェル塔

何とかイタリアナンバーのオペルアストラを借りてパリ市内へ高速で移動.「イタリアに自走して返却しとくから」と言ってレンタカー屋でSo氏が9万円でねぎって1週間借り出しました. 私自身はパリは2度目ですが、エッフェル塔の写真を撮ってみたりしています. カメラは以前ブログの記事に書いた「CANON AE-1」を使用.ピントが甘いのは25歳のカメラのせいか、視力のせいか・・・

続きを読む

建築も見る旅行2・・ドゴール空港のレンタカー屋

パリのドゴール空港に着くと、まずレンタカーを借りに. どこの国にもありそうなプレファブ小屋に営業所はありました. ちなみにこの旅行は友人2人と私の合計3人.一人は大学時代の友人So氏.もう一人は高校の友人Sa嬢です. プレファブの前でカートを押しているのがSa嬢です. So氏はレンタカーを借りに営業所の中です. 20分ほどすると営業所からSo氏が出てきて、「車の予約が間違ってて取…

続きを読む

建築も見る旅行1・・今年は休み無しです

6/20の建築基準法の大改正により我々設計事務所には現在、大混乱が発生していて、すべての建築確認申請や構造設計が進まない状態が続いています.そのため、進んでいくはずの各プロジェクトが構造検討や申請の段階で足踏み状態になってしまい、仕事はたまってゆく一方です. おそらく日本全土の設計事務所が同じような状況のことでしょう.(やってくれるよ国交省・・・・・) よって、今年は夏休み無…

続きを読む

今日の富士山の写真

早朝から鳥取へ行っていたため今日はブログの更新が遅くなりました 写真は今朝7時20分頃の富士山上空からのものです. 始発の地下鉄で出発し、8時半には鳥取空港に到着.連絡をいただいたお施主様と合流し敷地を見学.ご希望の家のイメージや設計の進め方などを打ち合わせて、空港まで送っていただき4時過ぎには東京で仕事を再開. 交通機関の時間短縮はすばらしいです.しかしさっき空から見た富士山を…

続きを読む