狭小住宅6のイラスト 15.億の家キッチン

1億の家 狭小住宅6で掲載しているオクションのキッチンです. すべてが一体になっているオーダーキッチンですが、みどころポイントは 1.カウンター埋め込みのレンジフードがあり、下方向に吸い込んで排気します.その結果天井スッキリ 2.継ぎ目のない一枚物のカウンタートップ 大理石もいいですが、コーリアンなど人工大理石でプレーンな白などおすすめです. 3.シンクと共に、バータイムにも…

続きを読む

狭小住宅6のイラスト 14.億の家外観

1億の家 狭小住宅6で掲載している工事費「億」のイラストです. 外観の特徴はなんと言って「構造」です.中間階が屋上庭園風で上階が浮いていたりしています. このような浮いているような作りには1階をコンクリート造とし、上階を鉄骨造とするのが普通で、しかも鉄骨の柱が斜めになっていたりで、構造解析は複雑を極めます. コンクリート工事と鉄骨工事が両方あることで、工期も長くなり、各工種も増え…

続きを読む

期日前投票に行ってきました

今週も早くも金曜日.1週間のはやいこと. さて、日曜投票に行けないので期日前投票に行ってきました.結構人が来ていて行列しています. はじめに、投票日に行けない理由を書く用紙をもらい、理由欄にチェックを書いて進みます. 投票は国民の義務、というのはもちろん、投票しないと選挙速報のTVを見ていても楽しめませんから..

続きを読む

狭小住宅6のイラスト 13.浴室の水栓金物

3000万〜6000万の家 狭小住宅6で掲載している浴室のイラストです. 小さな中庭と浴室とシャワーブースが一体の開放的な浴室です. しかしここでのミソは本でもふれている「水栓金物」です. 普及型は水とお湯の配管が壁から2本出て、それをつなぐ形で蛇口とシャワーのホースが伸びているはずです. そうすることで、給湯器からの配管と水道からの配管2本を壁から出すだけでいいわけです. …

続きを読む

狭小住宅6のイラスト 12.分離型のキッチン

3000万〜6000万の家 狭小住宅6で掲載している キッチンのイラストです. オーダーのキッチンの絵です. このスレンダーなコンロ台兼テーブルは鉄か何かで骨組みをつくらなければならないものです. さらにアイランド式ということで、レンジフードも空間にあわせて製作する想定. ステンレスで箱を作って天井からつり下げています. 以前料理研究家の方の話をお聞きして、キッチンはこのタイ…

続きを読む

狭小住宅6のイラスト 11.窓はデザインのかなめ

3000万〜6000万の家 狭小住宅6で掲載している外観のイラストです. 外壁はすべてがガラスで構成されていて、窓が千鳥にはめてある立面です. 外観の特徴で工事費がもろに反映されるところがなんといっても「窓」です. 私は学生のころ建築模型の仕事をして、さるスーパーゼネコンの設計部に配属されていましたが、そこで聞いた話.「サッシュは特注物にしなきゃ作品になんてできないよ」とのこ…

続きを読む

狭小住宅6のイラスト 10.浴室

2000万〜3000万の家の浴室です. 1000万円の時は安いユニットバスでしたが、2000万くらいになる在来工法で脱衣室と一体の浴室も可能です. 床と壁はタイル張りにして、浴槽も「水」の色が綺麗にみえる白色をおすすめします.脱衣室との仕切りはドアを思い切ってやめてシャワーカーテンにすると、広々感も出て、コストも下げられます. 在来工法とユニットバス.費用も違いますが、工期が…

続きを読む

甲府の夕景

今週ももう金曜日、あっという間の1週間でした. 写真は三連休に住宅相談会に参加した甲府の町の夕景です. 台風の影響が残る空の写真です.これを撮影した翌日の朝に新潟・長野の地震が起きました. 甲府も震度3程度の揺れで、車に乗っていても地震に気がつくほどでした.

続きを読む

狭小住宅6のイラスト 9.フレームキッチン

2000万〜3000万の家のキッチンです. イラストの例は既製品のフレームキッチンです.有名メーカ製で、シンク、ガスコンロ、水栓付きで50万円程度です. 50万〜100万程度かけられるのであればキッチンもだいぶ選べる範囲が広くなります.これなら部屋の中に露出しても空間を壊してしまうことはありません. 一昔前はフレームキッチンはものすごく高価な物か、意外と高価な業務用しかなく、実現…

続きを読む

狭小住宅6のイラスト 8.スキップフロア

2000万円から3000万くらいの工事費で出来るリビング例としてのイラストです. 1000万円の家からグレードアップしている点は、壁に仕上材を貼っている点と、スキップフロアを取り入れた立体感のあるリビングになっている点です. 石川淳事務所では1500万の物件でもスキップフロアの住宅を設計していますが、ここでは2000万〜3000万ということで、少々グレードをアップして、階段を鉄骨階段風に…

続きを読む

狭小住宅6のイラスト 7.2000万〜3000万の家外観

狭小住宅6に掲載・2000万円〜3000万円の家のイラスト 実際には1500万からある程度取り入れられるところをイラストにまとめています。 外観イラストでは、特徴としてビルドインガレージを記入していますが、これは工事費もさることながら、建坪率とのかねあいになります。外でもよい駐車スペースを室内にするわけですから、その分の室内が狭くなる訳です。面積のやりくりが難しい狭小住宅では一般的に…

続きを読む

建築の残骸

近所で見かけた建築の残骸です. すむ人もなく持ち主不明だった建物が倒壊寸前になり、区役所の手により取り壊されました. 看板には「建築基準法により取り壊し命令が....」と書かれています. おそらく1階店舗とお風呂で2階が住居だったようです. ここでいろいろな思い出が作られたことでしょう. 建築にたずさわる人間としては、見るのも悲しい現場です.

続きを読む

狭小住宅6のイラスト 6.最安のユニットバス

1000万円の住宅の浴室です お風呂をやすく作るには、やはりこれが一番です。ものの値段はあってないがごとし。アパートグレードのユニットバスにはかないません。 でも、リラクゼーションスペースですから、もう少しグレード感がほしいですね。 せめてアヒルのオブジェで癒したいところです。 石川淳建築設計事務所

続きを読む

狭小住宅6のイラスト 5.最安のキッチン

1000万円ぽっきりの家の例にあげるキッチンです。 ワイドが1800程度でコンロ別のよくあるキッチンです。10数万からあると思われ、最安です。 建築家はいろいろとキッチンをローコストで作る工夫をしますが、扉+シンク+吊戸棚+水栓付きでは結局値段でかないません。 しかし、このイラストキッチンタイプでは室内とマッチした、一体感はできなくなります。グレードもさることながら、どうして…

続きを読む

狭小住宅6のイラスト 4.仕上無しのリビング

1000万の家のリビングです。 構造用合板むき出しの内装に、柱や梁りが露出しています。 ふつう見せない壁の中が見えるということで、工務店や大工は少々いやがります。 世の中の木造住宅の作り方は構造材に石膏ボードを張ってビニルクロスを張るという仕組みにほぼなっていますからここから外れた作り方はいやがられるわけです。 構造材も、目に触れたときに見た目が悪くないものを選ばねばならな…

続きを読む

狭小住宅6のイラスト 3.ローコストの外壁仕上

狭小住宅6で1000万円の家の木曜の補足です. 1000万円台の家という特集は雑誌にもよくありますが、1000万円と1500万円では大違いで、1000万円ぽっきりとなると相当に切り詰めなければならないでしょう。 実際1500万円未満でローコスト特集に出ている住宅は、身内の大工さんが利益なしで協力してくれていたり、施主工事をとりいれたりということが多いようです。 また、断熱材の必要…

続きを読む

植木の植え替え

金曜日は建築や仕事以外の記事ですが、今日は植木の植え替えです. 東急ハンズで植え替えようの小さな植木鉢と土を購入してきました. こちらが植え替え希望の方です.親元から離れて、ペットボトルで仮の住まいをおくっていました. 最近根っこも出てきたので、やっと引っ越せる状態になりました. 腐葉土には腐葉土と水はけのよい小粒の土と錠剤の栄養材、それから鉢の底にしくネットが付いています…

続きを読む

狭小住宅6のイラスト 2「1000万円」ぽっきり

1000万円の住宅の外観. 各部の仕様は狭小住宅を見て頂ければと思いますが、ここでは「1000万円」という金額についてです. 例えば25坪の木造2階建て、子供部屋とLDKと主寝室と予備室ができる最小限のコンパクトな面積です.これを東京価格60万/坪で計算すると1500万になってしまいます. 誌面での設定は1000万円ぽっきりなわけなので、この500万は大きなひらきがあり、かなりがんば…

続きを読む

狭小住宅6のイラスト 1敷地

今日からは現在ワールドフォトプレスから発売中の「狭小住宅6」に掲載中の予算別狭小住宅設計シミュレーションに掲載中のイラストと、誌面に載らないマイナーなお話を少々いたします. 架空の敷地は建ペイ80%容積400%で接道は道路斜線がかからないという狭小住宅にうってつけの土地の設定です. 実際の土地で東京など場合は北側高度斜線がかかることが多いので、高さ制限との戦いが形や面積を決める上での…

続きを読む

SOHO住宅・家族の共同作業としての生活

石川淳建築設計事務所 SOHO住宅は今日で最終回です. 「イエ」の形を表現したシンプルな住宅です.発表名「Y.SOHO」のYはお施主さまのイニシャルで、SOHOは実際に仕事スペースがあること以外に、家族の暮らし方を考えたタイトルです. 家族の生活をひとつの共同作業や仕事と読み替えるならば、その仕事を効率よく進めるには、お互いの意志の疎通が円滑にできなければなりません. 普通の事務所ビ…

続きを読む