東急ハンズ1号店閉店

石川淳建築設計事務所 今日31日で、東急ハンズ1号店の藤沢店が閉店します.写真は昨日の模様.さよならセールのため店内はいままでの思影はありません. ハンズができたのは私が小学生の頃です.物作りの材料、道具があふれた店内は見るだけで楽しい店でした.又、大学の卒業設計をやっているときは週に2回は買い物に行っていた思い出の店です.さびしい限りですが、時代の流れでしょうか.  さて、来年も又よろしく…

続きを読む

建築模型・中央区のペンシルビル4

石川淳建築設計事務所 昨日の模型写真を現場の写真と合成した写真です.最近はCGで建物を作り、風景に合成して見せる方法が多いですが、石川事務所では模型の写真を使っています.フルCGで表現できる世の中ですが、こうしたアナログな方法が建築には向いているような気がします.

続きを読む

建築模型・中央区のペンシルビル3

石川淳建築設計事務所 模型の正面です.ピロティがエントランスホールになっていて、左がEVホール、右は避難路です.中央の黒い壁がEVコアになっています.この規模では珍しセンターコア式としています. 写真を撮るのも自前です.後ろに東急ハンズで買ってきた青い紙を張り込み、下に照明を入れて床が明るくなるようにしてあります.写っている人の写真は雑誌から切り抜いたものです.

続きを読む

建築模型・中央区のペンシルビル2

石川淳建築設計事務所 足下はこんな感じです.スケールは1/50で、材料は紙とスチレンボード.木目の扉はフローリングのカタログをコピーして貼り付けてあります.計画的には避難階段を裏側に配置して、正面がオフィスビルっぽく見えるようにしています.SOHO使いの提案ですから、ビジネスシーンにあうデザインを重視して、その中に木目の柔らかさを取り入れています.

続きを読む

建築模型・中央区のペンシルビル1

石川淳建築設計事務所 イラストは一休みして、今日からしばらくは建築模型を紹介します.これは東京都中央区で計画したSOHO使いを意識したペンシルマンションです.兜町などに近いため、ベンチャー企業や我々のような少数規模のオフィスに使いやすいように、又都心のセカンドハウスとして使いやすいように計画しています. 模型の写真ですが、内部にムギ球を入れてほんのり窓が明るくなるように製作しています.

続きを読む

建築家になる経緯  memo男の部屋に掲載

石川淳建築設計事務所 今日はお知らせです.ワールドフォトプレスから発売されている「memo男の部屋」の2007.02号に私のインタビュー記事が掲載されています.12/26発売です. 住宅の作り方について話すはずが、建築家になるまでのいきさつを話す内容になりました.こういう記事の方が難しい事言わなくてすみますので助かります.

続きを読む

プレゼンイラスト カラオケスナック

きょうも、SO-NETはフリーズぎみで、なかなか更新できません. さて、これはある飲食店のパースです.普段こういうお店に出入りしないため、苦心して考えたインテリアです. 飲みに行くのも社会勉強です.

続きを読む

プレゼンイラスト 将来の二世帯住宅9

石川淳建築設計事務所 ソファーコーナーから見るリビングです.低い壁をくぐって、三角屋根の形がそのまま天井になっている高い空間につながります.ところで、この家は12月26日に雑誌取材を受けます.久しぶりにお施主さまにもお会いしますし、家の中の様子も少しずつ家具が増えて変わってきていることと思い、伺うのが楽しみです.

続きを読む

プレゼンイラスト 将来の二世帯住宅8

今日も、so-netのメンテナンスで、更新が遅れました.メンテがされているあとでも、フリーズしてしまいます. さて、昨日の続き.ソファーコーナーの見返しです.天井は無く、左右の白い壁も1.8m程しか高さがありません.背の高い人はこの壁から1階を見下ろせます.

続きを読む

プレゼンイラスト 将来の二世帯住宅5

石川淳建築設計事務所 昨日のイラストからもう一歩下がって見たところです.天井高さは2mを切っていていて、落ち着いて座って過ごすコーナーになっています.右の窓からは桜を眺められるようになっています.実際にはリビングとこのコーナーとの間は階段2段分低くなっていて、より落ち着いた感じに仕上がりました.

続きを読む

プレゼンイラスト 将来の二世帯住宅4

石川淳建築設計事務所 これは2階のリビングです.正面の黒い腰壁の向こうがキッチンです.左にはソファーコーナーがアルコーブ状になっています.将来隣地が分譲される予定があり、窓を闇雲に開けられなかったため、天窓を使って光を入れています.このスケッチの時点では楕円でしたが、長方形に改められています.

続きを読む

プレゼンイラスト 将来の二世帯住宅3

石川淳建築設計事務所 2階の書斎スペースです.ここからは桜の木が見下ろせます.将来二世帯になった時はガラスをはずして、渡り廊下になります.正面の黒い階段は玄関から2階のリビングへの階段です.この反対側に白い階段があり、将来は浴室とトイレに降りる専用階段となります.

続きを読む

プレゼンイラスト 将来の二世帯住宅2

石川淳建築設計事務所 1階の現在寝室に使っている部屋です.将来は親世帯のリビングになります.正面の木目の壁にキッチンユニットと付ける予定です.左はデッキになっていて、掃き出し窓になっています.これはご両親が高齢になって、足が悪くなってもここから直接出入りしやすいようにとの配慮です.

続きを読む

プレゼンイラスト 将来の 二世帯住宅1

石川淳建築設計事務所 今週からは、将来の二世帯住宅として、ブログに竣工写真を掲載している家のプレゼンイラストです. これは外観のファーストスケッチで、これ自体はプレゼン用ではありません.はじめにこのように、どのような形にするかイメージを作ります.この敷地は桜の木があるので、これを見るための小部屋を2階にくっつけたような形になっています.

続きを読む

プレゼンイラスト Y.SOHOフカン図

今日はソネットのメンテナンスで更新が遅れました.ご迷惑かけます.さて、これは先日発売された「犬と暮らす家」のために書き下ろしたイラストです.Y.SOHOの平面フカンイラストです.建築家の画くスケッチやパースはおもしろくない物が多く、できればもっと楽しげな絵にできないかと思い、数年前からこのようなイラストでプレゼンをしています.設計事務らしくない絵で勝負です.

続きを読む

プレゼンイラスト 山梨の家Bその5

石川淳建築設計事務所 ここは主寝室です.右には八ヶ岳が望める窓があります. 山梨の家Bは実は先日竣工しました.このスケッチから変化して、よりよい形に進化していると思います.今後このブログでもご紹介する予定です.

続きを読む

プレゼンイラスト 山梨の家B  その4

石川淳建築設計事務所 間が開きましたが、山梨の家のつづきです.12/1のイラストの正面に見えていた階段を上がった居間から見返したところです.上には2階のブリッジが見えています.

続きを読む

犬と暮らす家に掲載されました.

石川淳建築設計事務所 日曜、月曜と山梨に出張していて、更新が遅れました. 今日はお知らせ.ワールドフォトプレス社から「犬と暮らす家」02号が発売され、私が設計したY.SOHOが紹介されています.犬4匹と家族3人が暮らす25坪の住宅です.11/30発売ですので、書店で是非ごらんください. イラストはブログに掲載しているナゴミ系のものが採用されています.

続きを読む

ASM横浜   レカロ調整してもらいました

久しぶりにASM横浜に行ってきました.7月に付けてもらったレカロの調整です. どうも、ヘッドレストを強く引き出したのが原因のようで、シート内部から金属音がします. しばし作業を待つ間、紅茶を入れてもらい、店内に流れるジャズを聞きながらクリスマスツリー越しに作業を見守ります.お客様にゆったりと過ごしてほしいとおっしゃる金山さんのお店作りを実感する瞬間でした.  

続きを読む